熊野三山の涼しげ渓流。
神倉神社社務所の特徴
鳥居をくぐった先にある猿田彦神社の美しい景観が魅力です。
夏でも涼しげな渓流のせせらぎに癒される場所です。
神倉神社のふもとでのどかな雰囲気を楽しめます。
熊野三山に参拝にきたら必ず寄りたい場所です。こちらの社務所は普段は無人です。ご朱印は熊野速玉神社にていただけます。
現在では神職の常駐がないようです。
神倉神社のふもとにありのどかな雰囲気の場所。
鳥居をくぐって正面の猿田彦神社の向って右側に、山から渓流が流れていて夏も涼しげです。その左手には渓流の水を引いた手水鉢があります。地元の方は、この水でコーヒーを沸かしたりするそうです。私は水筒にいただいてゴトビキ岩まで登らせていただきました。上までは片道15分ほどで登れました。石段のスタート地点には、無料の杖を置いてくださっています。石段は、登りはじめは急ですが、少し行けば緩やかになります。上からは新宮市街から海まで一望できます。こちらには、まだ海外からの観光客は少ないようですね。
| 名前 |
神倉神社社務所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
進來右手邊就有押印處了。