享保九年の石仏、願成就の証。
スポンサードリンク
放牛さんが10年かかって作った100体余りのうちの16体目です。地域の方に愛されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
放牛石仏十六体目台石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
享保九年(1724)の石仏の台石...仏体はないけど、立派なものではなかったかと、「願成就」とあるので、石仏造りは一旦ここで終わるつもりだったのかもしれない、ちなみに北岡高観音にある無番号一体目はちかくの一駄橋にあったというので、それと同じく立派なものではなかったかと。