高尾山の紅葉、癒しの散歩道。
高尾山ケーブルカー 清滝駅の特徴
高尾山ケーブルカーの駅前広場は、綺麗な紅葉が楽しめるスポットです。
ゴンドラ利用でつつじの斜面を眺めながら、気軽に高尾山を満喫できます。
週末の午後に賑わう高尾山の玄関口として、幅広い観光客に親しまれています。
ワンコと散歩に行きました。ケーブルカー代は他と比べて安価です。ワンコは無料、ゲージもレンタルしてくれるので、最高です。この時期は混雑していますが、想定内ですね。
行きは6号路でケーブルカーを使わず、下山で利用しました。平日で早めの時間に下りで利用したのでそこまで混んでいませんでしたが、土日祝日等は混み合うと思います。横を並走してリフトも走っています。清滝駅から高尾山駅まで15分間隔で運転していて、約6分の乗車時間です。天気が良ければ気持ち良いので、お子様等はケーブルカーもリフトも、どちらも喜ぶので、行きケーブルカー、帰りはリフトなど使い分けても良いかもしれません。ここのケーブルカーの経路は日本一の急勾配だけあって、下りはしっかりと座っているか何かに掴まっていないと、危ないのでお気をつけ下さい。先頭からの景色はとても素晴らしいので、もし先頭に座れるのならばお薦めです。往復だと少し割引がありますので、往復で初めから決まっている場合は、往復割引で購入されると良いでしょう。清滝駅の周りにはお土産屋さんが、高尾山駅にも駅隣に食べ物屋さんやトイレ等があります。
日曜午後に来ましたが、ゴンドラはリフトより結構並んでました。私はゴンドラではなくリフトに乗りましたが、それでも20分〜待ちでした。景色はとてもよかったです。歩くのももちろん良いかもですが、歩きながらではみられない景色を見ることができて良かったです。
朝一番(土曜日8:30ごろ)にいきました。待ち時間なく乗車することができました。傾斜が強いところもありますので立って乗ってると感覚が倒れそうになります。降車して高尾山頂上をめざしますが、それでも、けっこう歩きますね💦途中に売店などはありますが、水分などは持っていくほうが良いかと思います。
今日は、高尾山に行って来ました。平日なので少しは空いているかなと、団体や一般の方で凄くこんでいました。紅葉🍁も少し終わった感じでした。ケーブルカーは、往復¥950でした。駐車場も少し離れた所で¥500
ある晴れた6月の土曜日に高尾山へ行く。天気もよかったので上りは歩いて登り下りにリフトを利用する。頂上付近のもみじ台にある美味しいお蕎麦を食べ終えたあと、リフト券売り場へ。土曜日という事もあり10分ほど並ぶ。山頂からの景観はとてもよく急勾配も手伝いとっても気持ちがよい!あっという間に下山してしまう(12分)おすすめです⭐︎ただし、貴重品の落下に注意!わりと落とされている方が多いと聞く。バッグはしっかりと抱えて!途中、写真撮影スポットがあり、シャッターを押してくれる。思い出の一枚を持ち帰るのも悪くない。気を良くして思いきり深呼吸したら、夏の始まりを予感させる生温い風とあわさって高尾の木の葉を揺らした🍃
高尾山駅までは片道6分です。最急勾配は31度18分でケーブルカーでは日本一の急勾配。手すりに捕まってないと結構きついです。運賃は片道490円、往復だと少しお得に950円。往復きっぷは行きと帰りで2回ハサミ入れるので無くさないように注意です。
気軽に高尾山に登るためにはケーブルカーを利用したい。日本最大の傾斜角の所を通過するとき、おぉ~すげーと感じるでしょう。
ケーブルカーを使うか自分の足で登るか迷います。列が長ければ登るのですが、空いていると更に迷います。「清滝駅」から折り返し終点である「高尾山駅」まで全長は1
名前 |
高尾山ケーブルカー 清滝駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-661-4151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駅前広場の紅葉が、綺麗です。金色の北島三郎像が出迎えてくれました。8時半頃でしたが、人が並んでました。すぐに次のケーブルカーがくるので、それほどまたずに乗れました。戻ってきたときに、珍しい自販機を発見。カニ雑炊風スープと鯛茶漬け風スープをゲットしました。