音を楽しむトーマスの森。
音戯の郷の特徴
大井川鐵道の千頭駅に隣接、交通アクセスが抜群の場所です。
子供から大人まで楽しめる、音をテーマにした体験型の施設です。
トーマスフェアやイベントを開催し、賑やかな雰囲気が魅力的です。
道の駅スタンプは時間帯によっては、館内の売店奥にあります。売店はカスタネットや音に関する可愛いグッズが買い物しやすい額で揃っていました。
大井川鉄道に乗る方がここに車停めて居るようです。満車具合の割にあまり人は居ません。
音に特化した観光施設です!真隣を走る大井川鉄道の汽車の音が音百景に選ばれており、それにちなんだ施設?なのかな?館内は道の駅と併設。道の駅スタンプは入館料等必要のない所に設置。大人500円で音戯の郷(博物館)に入ることができます。受付の方がとても親切で手にパンフレットを持っていると袋に入れましょうかと入れて下さりました。中は聴診器を持って移動します。要所要所でマークのあるところに聴診器を当てて楽しみます。その他体験的に音を楽しめる所が多く、一人で来てもカップルや家族で来ても楽しめる所です!千頭駅に来たら寄るべき!🎶
地域に因んだ、様々な音を聞いたりユニークな楽器を実際に触れたりと思った以上に良かった。昔、小学校に必ず置いてあったリードオルガンに触れたのはとっても懐かしかったです。名称と仕組みも当時は気にもして無かったので、解説で初めて知れました。何気なくASMR体感コーナーがあったのも面白い。ミニドラマ内容も大人はゾクゾクして、子供はギャグテイストで楽しめる感じです。季節やイベントに合わせて上映されるASMRの内容を期間限定で変えたらもっと面白いんじゃないでしょうか。
数は少な目ですが、音に関する展示物が有ります。普段、目にしたり触ることが少ない楽器を実際に触れたり鳴らしたり出来るのがとても良いです。目玉は建物自体がオルゴールとして設計されているという事。館内のどこにいても均等に心地よく聞こえるオルゴールの演奏を聞きながら過ごすのはとても良かったです。
道の駅に隣接する千頭駅にトーマス達がいました。とても嬉しかったです。
私が訪れた時は、太鼓のイベントなどやっておりすごく賑やかなスポットでした置かれているオブジェひとつひとつが、可愛いデザインで子どもたちも思わず触りに行きたくなるようなオブジェがいっぱい全て、音を奏でるものですごく楽しい場所でした。
トーマスフェア開催中の日曜日で駐車場は満車。河川敷まで戻って駐車し、訪問しました。千頭駅の賑わいとは裏腹で施設内はガラガラでした。特段、感動するものや仕掛けはなく、小さい子連れで楽しむところのイメージです。
入場料大人500円(JAF割引有)土日は駅からのいりが非常に混みます、77号線を線路越しにぐるっと回って行くとスムーズに入れます。入口で聴診器を渡されますが要返却、これで特定の場所で使用すると鳥の鳴き声や楽器の音等が聞こえるというシロモノですが…普段聞けない音や驚く仕掛け等はないので子供連れでないと全く盛り上がりません!これで500円は少々お高いのでは?また、折角ここまで来たので道の駅のマグネットを購入しようとしましたがこれまた580円と高いです。
名前 |
音戯の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-58-2021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大井川鐵道の千頭駅に隣接する道の駅です。大井川鐵道井川線に乗る際、本来なら本線からそのまま千頭駅まで来て井川線に乗換ですが、御存知の通り2022年9月台風災害不通で川根温泉笹間渡駅〜千頭駅の区間の分断が続いています。一応その区間の代替交通手段として町営バスが走っているようですが、一般の多くの方にとってはクルマ来訪が現実的かと思います。その意味では此方の道の駅は貴重な存在です。観光拠点として非常に重宝する道の駅だと思います。