作家の器で食卓を彩る。
器まるかくの特徴
作家さん方の器がたくさん揃い、選ぶ楽しさがあるお店です。
江戸時代末期以降のアンティークと現代ものが並ぶ特別な空間です。
手作りの陶器が豊富にあり、普段使いにぴったりの器を見つけられます。
存命中の現代陶器作家を中心に50名ほどの作品が並ぶ。落ち着いた色でありつつ現代的な空間。やっぱり白磁がいいかなぁと思うなどした。
骨董もありますが、メインは作家さん方の作品だと思います。趣向は様々なので、普段使いできる、面白味のあるものを探しているならば覗いてみて損はないと思います。
土楽窯さんの黒鍋を実際に見て購入できたり作家さんものも多く、実用的な日本工芸が好きな者には大好きなお店です。好みは分かれるかなと思いますがそれでいいかと。このお店はこういうお店であり他が欲しければ他に行けばいいだけのこと。こういうセレクトのお店は多くはないのでこのセンスのまま残っていただきたいです。そして、こうした日本の工芸作家さんが知られ残るきっかけにとても素敵なお店だと思います。
いろんな作家さんの器が置いてあります。説明もしていただけて、素敵な物を購入できました。
割とこの通りは通るので、ちょくちょく寄ります。お皿自体は種類多いのですが、どーもツボに入るお皿があんまりなくてまだ購入はしてないです。
素敵な器がたくさん。作家さんものが多いですが、古伊万里など骨董も少しあります。色々組み合わせて買う楽しさも。
普段使いができる好みの器に出会えました。平日昼だったおかげか、お店の方もフレンドリーで丁寧に器を紹介してくれて気持ちよく買い物することができました。
いつ見ても素敵です。拘りあるレストランで使用されているような綺麗で美しいお皿が購入できます。
ここの味のある器で食事したら一層おいしくなりました。
名前 |
器まるかく |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3463-3225 |
住所 |
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町20−4 第2ミドリマンション |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

友人の結婚祝いにこちらで選んだお皿をプレゼントしました。いろんな作家さんの作品が扱われていてどれも本当に素敵で、お店の雰囲気も良く、選ぶのが楽しかったです。贈った友人がとても喜んでくれて嬉しかったです。