多摩センターの乞田川桜並木。
乞田川桜並木の特徴
毎年、乞田川沿いに咲く桜は圧巻で見事です。
2021年には多摩センター駅からの散策が特に楽しめました。
花びらが散る様子は、川面に美しい光景を作り出します。
目黒川の様でした!平日は空いていたのでゆっくり散歩に良い感じでした。
毎年、川沿いにきれいな桜が咲きます。2023年はちょうど満開のときに天気が悪く、お花見ができませんでした。都心の開花や満開より、1日〜2日くらい遅かったです。
いつもはモノレール上から見下ろして楽しむだけだったが、2021年3月下旬、駅から川沿いを歩いてみた。桜満開?と土曜日が相まって結構な人出だった。
乞田川の桜並木はいつ見ても見事です。川沿いの道を歩くだけで癒されます。多摩センター駅付近のところは川のところまで降りれるところもあるので、上からも下からも見れるのでおすすめです。ちなみに、降りたところはリアル鬼ごっこの撮影にも使われたところだったりします。ぜひチェックを!
「乞田川の桜並木」多摩センター駅を北側へ出るとすぐに乞田川(こったがわ)。乞田川は多摩ニュータウン通りの南側を乞田川河岸を覆うように咲き誇る桜の並木は見事で、桜の名所として知られてます。桜を見ながら乞田川河岸を歩きました。桜は大きく枝を広げて河岸の舗道を覆っており、桜の枝がすぐ近くまで垂れ、桜のトンネルのようです。一部、河岸の舗道から川面近くへ降りてゆく遊歩道が設けられ、のんびりと散策を楽しむ事もできました。
3月末日、花びらが散って川面を流れていました。🌸はまだまだ十分。2キロほど散策して楽しみました。カメラ撮影の方も複数見受けられました。( ^)o(^ )
名前 |
乞田川桜並木 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

乞田川の桜並木は最高です。毎年サクラのカーテンになりますよ。皆さん立ち止まって、写真撮ってる姿は、正に桜の名所ですね。