夢の吊り橋で秘境の絶景を!
大間ダムの特徴
吊り橋から楽しむ美しいダム湖の景色や施設が魅力です。
夢の吊り橋はダム湖に架かった有名な観光スポットです。
秘境のダムとして、堤体全体を下流からの観覧は特有の体験です。
夢の吊り橋からも見えます。紅葉時期に行きましたが、湖面に紅葉が映り綺麗でした。
大間ダム所在地 榛原郡川根本町千頭訪問日 2023/8/28夢の吊り橋は、このダム湖に架かる吊り橋です。遊歩道から見下ろす形での見学でした。ダムスペックダム名 大間ダムダム型式 重力式コンクリート河川/水系名 寸又川/大井川水系着工/完成年 1936年/1938年用 途 発電堤 高 46.1m堤頂長 107.0m堤体積 44.000立体m流域面積 201.6平方km.湛水面積 10ha総貯水容量 1.519.000立体m有効貯水容量 741.000立体mダム湖名 大間ダム湖管 理 中部電力本体施工者 間組。
夢の吊り橋が、とても有名てすが、このダムによる綺麗な水の効果大きい。
ダムカードは南アルプス山岳図書館か、観光案内所、または近くの翠紅苑で貰えます。
夢の吊り橋は混雑時は橋を渡るまで待ち時間があるので注意!また手前で駐車場に車を入れ歩いて10〜15分スニーカーがオススメ。
ダムより、斜面の崩落2箇所が気になります。
中電が所有する発電専用、重力式コンクリートダム。「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。夢の吊橋から眺められ、下流から眺めるには難易度高。
静かで綺麗なところです。
天気が良くダム湖がとてもきれいでした。しかしダム自体を見学することが出来ず残念です。
名前 |
大間ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

吊り橋からではダム湖と一部施設しか見られませんが、下流から川を遡ると堤体全体を見る事が出来ますが危険です。でも楽しいぞ。