昭和の風情漂う、地下の宝来湯。
宝来湯の特徴
昭和26年から続く、歴史ある地下の銭湯です。
熱めのお湯と広々とした空間が魅力的です。
恵比寿3丁目バス停から徒歩2分の便利な立地です。
宝来湯恵比寿駅から歩くと15~16分ほど、我輩は渋谷から行ったので、渋谷からなら、都バス田87田町駅前行き乗車19分恵比寿三丁目 下車徒歩2分で着きます!更に、帰りは都バスの黒77で目黒に出てみたら、10分ほどで目黒駅に着きました!マンションの地下階にある、ビル型銭湯あいにく、バスで向かっている最中に夕立が降り始めてしまい、慌てて折り畳み傘をさしたので、外観写真に傘の端が写り込んでいます!(笑)入口のれんをくぐり、階段を地下に降りるとクツ箱があります。受付はカウンター靴の鍵と引き換えにロッカーキー渡されます。料金は都内共通価格回数券も使えます。脱衣場はそんなに広くは ないものの余裕あるつくりで、良い感じ🤗ロッカーが珍しい構成で上下2段式14列ですが、上の段は標準サイズ、下の段は標準サイズの縦ふたつ分 を一枚の扉で閉める様になっていてロッカー内の真ん中に棚がある感じです!リニューアル前はたぶん縦3段だったのを2段にしたのでしょう!?ロッカー番号は42まであるのですが、3段めにあたる番号は欠番で28コになってます。フロントで鍵渡す時にお客さんの荷物の量に応じてロッカーキーを渡してくれている様です🥰浴場は入って左側に立って浴びれる高位置シャワー1基右側は 日曜日だけ営業の有料サウナカランは左右両壁 と 中央衝立で左 6 衝立4×2 右奥 2合計16全てに固定シャワーと、湯、水 のカラン浴槽は2槽で左側深め、右浅め右側にジェットバブルあり湯加減は43度程で心地よく入れる温度水風呂は無いけれど、シンプルさがこの手の銭湯の良さか と!🤗色々求める向きはスパ銭、温泉SPA!へどうぞ 、我輩みたいな湯が有れば良い派は銭湯へ世の中、多様化 色々在るが、すみわけして多様性を求めれば皆が幸せ!✨😆🍀
最寄りバス停恵比寿3丁目徒歩2分フロント式入口にカレンダーがあり、それを見るとお休みの日が分かる。1010HPだと休日は土曜のみとなっているが、実際は不定休もあるため現地で確認できない方は、電話で問い合わせした方が良い。ご主人がいて挨拶していただき優しい人でした。靴箱の鍵をフロントに預けてロッカーの鍵をもらいます。サウナなし。リンスインシャンプー、ボディソープは備え付けあり。無料で使えます。カランのお湯はちょうど良かったが、使用する人数が多いとお湯の出が悪くなる場合あり。湯舟の温度はちょうど良かったです。綿棒あり。ドライヤー、お釜型ドライヤーあり。ともに20円3分。
宝来湯 渋谷区恵比寿ベンツテスラ率高い白金台からたどり着いたんでギャップが凄い😛珍しい地下銭湯で綺麗なフロントと快活な若旦那ロッカーも使い勝手いい2段式です。カラン14基の狭い銭湯ですが一番風呂賑わってます お金持ち地帯ですが、他の銭湯と全く客層変わりませんでしたね。お湯は2槽で42℃ アメニティがあるのはありがたいです。日曜のみサウナやってるようです。
地図を見て、駅から遠いからどうせなら歩き回ってから行こ~!ってことで、恵比寿から写真館に行き、1010クーポンをgetして遠回りで向かいました。なんと素敵な外観!センス抜群。シンプルなお風呂も大好き。駅から遠いけど、近所だったら最高だよなぁ。地下銭湯だけど、家主の方が大切にされているのが伝わります。
恵比寿駅から約10分位、歩きますね。珍しい地下で東京銭湯アプリの電波が入り難いです(T_T)マルエツが近くに有り日曜日だけのサウナ無料DAYでは水を購入するのに便利です。土曜日は定休日です。シューズ入れのプラスチックの番号札を番台で渡しロッカーの番号キーを貰いロッカーは普通サイズと2段の大きいロッカーが有り手荷物を見て私は2段タイプのロッカーを借りる事が出来ました。カランは確か16台で固定タイプのシャワー付き立って使用出来るシャワーは入って右側に一つだけです。ボディーソープとリンスインシャンプーは他でも見る黄緑とピンク色です。リンスインシャンプーは人によりキシムので、トリートメント等が有ると良いです。ジャグジーが下からと背中からのタイプで42℃位で余り長い時間は熱く感じ入れないです。ドライヤーは10円使用で一台だったので利用している方が居ると中々、空かず、そのまま帰りました。血圧計も有りました。
docomoのFREE Wi-Fiあり飲料は牛乳瓶なし、スポーツ飲料・缶・エナジードリンクあり。地下一階にあるドライヤーは、3分20円なので先に小銭を出しておく。昔のヘアドライヤー(頭突っ込むやつ)もありだけど料金は見ていない。待合室に15分100円と?分20円のマッサージ機あり。20円のマッサージ機は、昭和仕様。手ぶらセット、300円()カラータオル、270円。
昭和の面影が残る銭湯で、地下に有りますが明るい室内で快適でした。また良いお湯で疲れを癒し行きます。おすすめの銭湯です。
熱めのお湯がとても良い。日曜は入浴料のみで利用可能なミストサウナがあるが、温度は低めです。
外苑西通り西側なので渋谷区の縁にあるビル型こじんまり地下銭湯、年末だからか開店前に十数人並ぶという盛況ぶり、カランは16個に小さいサウナ室と方形の繋がった浴槽と言う配置。
名前 |
宝来湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3440-4700 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/yokujo/yokujoshisetsu/public_bath_horai.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いわゆる銭湯です。特に変わった銭湯ではなく、一般的な銭湯です。近隣の方々が利用されています。中は脱衣所もあまり広くなく、目立った施設も特にありません。小さなサウナ室がありますが、いわゆる最近のサウナ―の方々が喜ぶようなサウナではなく、普通に昔からあるタイプの狭いサウナです。ただ、非常に気持ちよく利用できます。非常に清潔に保たれており、床にゴミひとつ落ちていません。お湯自体も清潔かと思います。電気風呂はあります。(正解には電気風呂だけが別途あるわけではありません)。入口が狭く、近隣住民以外の方には、少し分かりにくいと思われます。夜は21:30までやっている(2024年春時点)ので、比較的、遅くまで営業しているのかと思います。気持ちよく使えます。