県庁坂下の美味しい讃岐うどん。
讃岐うどん 鶴天の特徴
長崎市樺島町にある、手打ちうどんが美味しいお店です。
明るい店内には子供の絵が飾られ、家族連れにもおすすめです。
ぶっかけうどんや揚げだし定食が人気で、充実したメニューが魅力です。
昼過ぎギリギリに入店しました。とまと推しっぽかったですが、ごぼ天うどんを頂きました。店が讃岐とは知らずに食べたら、美味しかったです。太くて程よいコシで、稲庭うどん系?とか思いながら大満足しました。Cセットにしたから、牛丼がついているのですが、かなり腹パンです。次からは単品にしようと思います。店を出てコメント書く準備していたら讃岐って書いてあった。ん? あれ?っとか味を思い出しながら。次は冷を頂くか、釜玉? メニューにあれば頂きます。讃岐の長崎アレンジ? 謎は深まったので、必ずまた伺います。店員さんご夫婦?の対応も良かったです。出汁はめちゃめちゃやさしい感じだったから、油系のトッピングは注意がいるかも。
長崎では珍しい讃岐うどん屋だが、クオリティは高くない。まず口に入れたときに、表面に不快なぬめりを感じる。コシは他のうどん屋に比べればあるが、讃岐うどんとしては中途半端。喉越しもそう良くはない。出汁はやや塩辛く、市販のものとあまり変わらない。
長崎では珍しい讃岐うどんのお店を訪問しました。(長崎のうどん屋さんは五島うどんや福岡のうどんのような、細めのうどんが多いです)■お料理今日は『天ざるうどん』を頂きました。うどんの見た目は、ピカピカでツヤツヤ。食感はモチモチで大変美味しかったです。いわゆる、本場のものよりは柔らかめですが、ふやふやではなくモチモチしているので食べ応えがあります。入店の際に、店主がうどんを打っていたのですが、美味しさの秘密はそこにあるかもしれません。■お店の雰囲気など入り口の雰囲気ではそんなに広い店ではないかな?と思いましたが、カウンターだけではなくテーブル席もありました。複数人でも入りやすいと思います。お酒も色々な種類がありそうなので、今度試してみたいです。
出汁がホントに美味しい。麺は柔らかく讃岐ぽくない。何かお店の雰囲気が良い。
疲れきってた身体に沁みました!ごちそうさまでした!(°▽°)ノシ。
子供さんの絵が飾ってたり明るい店内なので女性客でも入りやすくしかもリーズナブル。
味も美味しく、子連れでしたか、店員さんも優しく、楽しく過ごせました。おすすめの店です。
カツ丼800円。カツの繊維が歯と直角で噛みづらく歯に詰まる。ダシも辛めで甘さがない。お吸い物も醤油辛い…
次は夜に行って、ちょこちょこ飲みながらそばや感覚で行ってみたいところ。
名前 |
讃岐うどん 鶴天 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-822-8020 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

近所に住んでました。週1で行ける!単身だったら毎日行ってもいいかも。このお店の存在で樺島町の価値が上がってる。(近所のフレンチ?のキャトルフィールもいいね)正式メニューでは無い気がしますが、サラダのトッピング?の冷しゃぶもうどんにトッピングできてました。カツ丼?とか定食もおいしいです。