文京区で出会う日本のクラフトビール。
日ノモトブルーイング HINOMOTO BREWINGの特徴
文京区唯一のブルワリーで、特に国産クラフトビールが楽しめます。
駒込駅から徒歩5分、民家街にある隠れ家的な雰囲気が魅力です。
旬野菜のおつまみデーなど、多彩なイベントで訪れる楽しさがあります。
近所?なので一度行ってみたいと思っていたブルワリー。クラフトビール全種類制覇を狙いましたが、4杯目でお腹いっぱいに😮💨またチャレンジします。食事は簡単なおつまみか、駄菓子のみなので3にしました。また近々他の味のクラフトを飲みに行きたいと思います。
まさか文京区にクラフトビール屋さんが出来ていたとは・・・散歩ついでに訪問、新しいのもあり店内綺麗、定員さんの説明なども親切にしてくれてとても好印象、大人だけではなくお子さん向けにお菓子を配る日もあったり旬野菜のおつまみデーなんてのもイベントでやっていたり楽しませてくれるお店です。ビール好きはぜひ訪れてみては?、ビールの種類は日によって違うのかもしれませんがサーバからの注ぎだけでも10種類くらいありました。個人的にはもう少しおつまみメニューが欲しいところですね。★4とさせていただきました。
初夏の土曜日午後に訪問。場所は駒込駅から歩いて約5分で、住宅街のマンションの一階にひっそりと佇んでいるお店。移転したてもあり、店内外はとても綺麗で清潔感あり。その日によりタップビールの内容が変わり、常に新しい且つ珍しい国産ビールを楽しめる素敵なお店。なお支払いは都度会計ですが、大手の電子マネーおよびPayPayが使用可能(2022年7月現在)現時点では試験的な営業のようでフードは駄菓子メイン。しかし、ビールを楽しみながら店主さんと話すだけで楽しい時間はあっという間でした。重要なビールの写真撮影を失念してしまいましたが、メニュー内の1,5,8の3種類をハーフサイズで頂きました。個人的好みがサッパリ好きなので、オーナーさんに選んで頂きました。どれも飲みやすく夏にぴったりで清涼感もあり、改めてクラフトビールの良さを感じる事が出来ました。1, ピルスナー / ノースアイランドビール(北海道 江別)5, ナッシングスペシャルセゾン / 松本ブルワリー(長野県 松本)8, 久我山ブロンド / マウンテンリバーブルワリー (東京都 久我山)時期をずらして、まだ知らぬ国産クラフトビールを見つけにまた行きたいと思いました。
駒込駅から徒歩5分ほど、民家街にあります。国産のクラフトビールの生が飲めるお店。お店でも醸造していく予定のようでオリジナルビールはとっても楽しみです。フードはお菓子系しかないですがお菓子をつまみながら3-4種類飲むのはなかなか楽しいです。冷蔵庫にある缶やボトルも珍しい国産クラフトビールが置かれているようです。決済は交通機関系、クレジットカード系タッチ決済やPayPay、現金が利用できです。
駒込で立ち飲みクラフトビール。国内ビールが8tapほどつながり、カウンターや立ち席がメインで昼からゆったりビールをいただいた。醸造施設もあり、ビール醸造の予定があるよう。基本的にはビールのみで駄菓子もある。冷蔵庫でも缶ビールを売っている。
最近はボトルショップとして利用させて頂いてます。クラフトビールの瓶・缶は定価以上のプレミアム価格で売られてる店が多い中、こちらの価格は良心的なので、リピート利用させて頂いてます。ちなみに、こちらの料理も美味しいです。
国内のマイクロブルワリーのビールを揃えている。穴場の所からそこそこメジャーなところまで。価格も良心的だと思う。また行きます!
国産クラフトビールの缶ビール瓶ビールの品揃えは東京屈指なのではないでしょうか神田には びあマ という膨大な品揃えの店がありますが、国内ブルワリーに限ればこちらの方が上だと思います飲み客がいると入りづらいかもしれませんが、缶ビールの購入だけでも心地よく対応してくれます。
詳しく説明されていてわかりやすいビールメニューでした。飲んだビールも美味しくいただけました。ただおつまみは、量がほとんどないので注意。
名前 |
日ノモトブルーイング HINOMOTO BREWING |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-7470-5539 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/hinomotobeer?igsh=MXZ0azc3eWhzOW8zaw== |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2023.11.16からスタートしたPaypay20%還元される文京区唯一のブルワリー。神保町にあった日ノモトビアパーラーのオーナーが2022年に移転・開業しました。タップ数は10。全てオリジナルクラフトビールでした。看板や定番ビールはないのですが、ベルギースタイルのビール作りを得意とされており、確かにベルジャン酵母を使ったビールが多くラインナップされていました。簡単なおつまみや駄菓子を提供しており、醸造タンクを見ながらビールを味わうことができます。ビールのサイズはUSパイント473ml、レギュラー345ml、ハーフ236ml。そしてミニ135mlは430円(ハーフ800円以上の液種は110ml)お会計は基本都度会計ですが、領収書欲しい方はまとめての会計も可能なようです。国内ブルワリーのボトルビールも30種程。奈良や国立、WCB、沼津クラフト、ファーイーストやヨロッコなどがありました。220円のグラスチャージを支払えば店内で飲むことが可能です。また日ノモトブルーイングのビールも500mlのペットボトルでお持ち帰りが可能です。