香ばしいみたらし団子、浅草の新名物。
和菓子 楓 本店の特徴
香ばしくて甘み控えめなみたらし団子が堪能できるお店です。
店先には冷蔵の新しいチョコ団子もあり、楽しい選択肢に恵まれます。
昔ながらの製法で手間をかけて作られたお団子を味わえる場所です。
リーズナブルな料金でお昼前に団子を一本いただきました。ど真ん中にあり、賑わっていますが気軽に利用できてオススメです。ごちそうさまでした!!
団子好きにはたまらないお店です。観光地にしては比較的リーズナブルな価格だと思います。写真は土日限定の五平餅です。
浅草寺の参拝の後浅草散策の途中で見つけました店頭に並んでいる商品が美味しそうだったのでお土産としてきな粉と抹茶のわらび餅を各1個づつ購入1個二百円で手頃。家で食べてみたほんのりとした甘さ美味しいまた浅草に来たら購入したいお団子も美味しそうなのでそちらも購入しようと思う。
旨い団子を探して近県や、東北迄出かけていたのに、地元の観光地の浅草で大してそれ程のモノは売ってないだろうとタカを括った自分がアホでした😳炭火焼ではないが焼き焦げの風味といい(ココが一番大事)、餅の歯応え、みたらし餡の醤油具合、ほぼベストバランス✌️その場で食べたのでテイクアウトした際の賞味時間は不明だったが、種類も有るので楽しめそうだし、店のオバチャンも元気に接客している、当分、他には行かなくてもいいやぁ二度目の購入はテイクアウトで3時間後ぐらいに家で食べましたが、やはり焼き立ての感動は仕方無いとして、海苔、餅共に落ちてましたので、買って直ぐに食べることをお勧めします、そうすれば、マツコで紹介してた店よりも、たかが団子されど団子が楽しめる筈です。
大好きなお店です(^_^)お正月明けの3連休だったので並んでましたが待つこともなくすぐに購入できました。今回初めて塩豆大福を購入しましたがお餅が柔らかく最高に美味しかったです!こちらはハズレがないと思います!みたらしも五平餅もとても美味しかったです!
ふらっと寄ってみました。メニューは多い方ではないですが、定番の団子は一通りそろっていると思います。こういう和のスイーツはいくつになっても美味しく感じますね。
浅草のホテルに宿泊しており、近所で美味しい和菓子屋さんは無いかと検索して訪問しました。昼前の時間帯で店主とおぼしきおじ様と爽やかなお兄さんの二人がおりました。みたらしと海苔、あんこの団子と黄粉餅を購入。みたらし、海苔の団子はしっかり焼き目がついており、温かい状態なのが感動です。みたらし団子甘さ控えめでコクとキレがありながらさっぱりとしたタレで大人の味に感じました。お茶によく合う素晴らしい味です。海苔団子醤油の辛みがあり、しっかりした厚みの海苔とのコンビネーションで個人的には磯辺もちのように感じます。みたらしよりも焼き目の味がはっきり出ているので、香ばしさが嬉しいです。あんこまずは塗られているあんこ、表面が平滑に仕上げられて並んでいる見た目は美しく、職人技を感じます。あんはこしあんで、優しい甘さが幸せです。黄粉餅絶妙な甘みの黄粉と、滑らかな餅のバランスが最高な品。シンプルでありながら満足度の高い逸品です。お店と同じ「楓」という名の知人がいると話したら、おじ様は嬉しそうに対応してくれて、お兄さんからはもし良かったら、とお店のステッカーをいただきました。ハイクオリティな商品と心地よい対応に感謝!今後もリピート確定です。
ここの団子はいつ食べても最高。数ある浅草の食べ歩き店舗の中でも1番王道の団子屋さんです。ただクオリティはトップクラス。定番の味が欲しい時は間違いなくここですね。個人的にはのり醤油がおすすめです。お米の甘さ、醤油の香ばしさ、海苔の風味、それが重なり合った逸品です。
どれもとても美味しいので、ついついお団子のためだけに浅草に来てしまいます^ ^お月見の日の閉店間際は、店先に並んでいるお団子はもうなかったのですが、私の大好きな新しいチョコ団子は冷蔵でしたので、まだありました。諦めずにお店の方に聞いてみてください。また、チョコ団子は繊細ですので、保冷バッグを持って行く事をオススメします。お店の方の優しさも最高です。
名前 |
和菓子 楓 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5828-8611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

甘くないみたらし団子はここ一択ってくらい少ないので利用させて頂いています。焼いた団子にみたらしの蜜を付けているようで暖かいうちに食べても冷めてから食べても美味しいです。ほかの団子は1,2回食べてますが普通かなって感じです。団子以外はちょっと高いかなぁって感じ。美味しいけど。