森の中で疲れを癒す温泉。
森のなかの温泉 なんぶの湯の特徴
JR身延線内船駅から徒歩5分の好アクセスで利用しやすい温泉施設です。
内湯・露天風呂・寝湯・サウナなど多様な浴槽があり疲れをしっかり癒せます。
漫画やキッズルーム、マッサージマシンの部屋などリラクゼーション空間も充実しています。
初めて行きました。日によって山梨県と静岡県から来た人は割引チャンスがあります。多分町民の方はもっと割引があるのかと思います。お風呂は露天風呂もサウナもある本格派で980円するのも納得。カフェもメニューが充実していました。特筆すべきは休憩箇所と漫画の多さ、皆さん日頃の疲れを癒やされてるようでした。
南部の湯の南部はあの南部藩の元になってる地名です。ここかり、東北.青森の南部に繋がるとは驚き‼️である。施設としてはかなり古いが、色々とイノベーションして若い層にも受ける作りにしている。でもほとんどが地元のおじい、おばあである。露天風呂もそれ程凄くもなく普通だったかな。
金曜夕方、人も適度でゆったりと温泉やリラクゼーションスペース(漫画やキッズルームなど)を楽しむことができた。洗面に化粧水などはなかったな〜。トロとろとろ丼は思わず「ちっちゃ!」と受け取ったが…旨い!そして、思った以上にボリューミーな上に3step味わい変化を楽しめるのが最幸だった。富士川沿いの景色や身延線と追いかけっこするよーな道が心地いいよー!
1月上旬に利用南部町経営?の温泉施設、町外市民と町内と利用金額が変わります。自分が利用したのは露店風呂、内風呂、寝湯、泡風呂などでしが温まるとてもいい温泉でした。室内には飲食ブースや特によかったのは休憩スペースがとても広くハンモックやリクライニングスペースなどや漫画本やPCスペースなども利用でき半日くらいは余裕で過ごせます。
内湯、露天風呂、寝湯、サウナ等沢山の種類がありましたお湯はクセなくさらっとして温度も丁度良く、のんびり浸かる事が出来て疲れを癒せました♨️脱衣場も広くロッカーも多く、風量強めのドライヤーも完備館内は、くつろぎスペース多数あり、売店、食堂、座敷、テーブル席等も充実マッサージマシンの部屋もありした。それと、壁一面に漫画が多数あり漫喫顔負けの品揃えで、漫画片手にくつろいでいる方が多数いました。もし近場にあったら一日中入り浸っているでしょうね😁帰りになんぶソフト頂きましたが、お茶が濃く凄く濃厚でした🍦
ご飯も美味しいし、館内はあの有名なお風呂カフェにそっくり!オシャレで本が沢山でくつろげます。肝心なお風呂は年代を感じるけどとても綺麗です。サウナも広い、ただ水風呂がぬるいかな〜😅整い椅子の数も申し分なし!
2022.8入泉JR身延線の内船(うつぶな)駅から徒歩5分ほどのところにある温泉施設で、特急も止まる駅なので、身延線沿線の温泉施設の中ではアクセス良好です😄居住地(町内外)や平休日で金額が変わり、日替わりで静岡県内の特定の市町村が割引になるようです(HPで確認可能)。現金払いのみ。館内は名前の通り、森のなかにいるような造りとなっておりとてもユニークです💡お風呂に入りながら休憩して過ごせば一日いられそうな空間でした!温泉の中も広く、特に露天風呂は眺望などはないものの、トロトロの泉質と丁度よい温度でずっと浸かっていられる気持ちよさでした♨️
外観やお風呂以外の内装を最近の流行りのお洒落な感じに改修して、お風呂だけそのままのスタイル。少しトロみのある温泉。湯加減はちょい温めで、長く入れる。特に寝湯はほんとに寝れる。休憩スペースはハンモックがあったり漫画も沢山あるので、上がってからもゆっくり過ごせる。小さい子供も楽しめる様に出来てるので家族連れにお勧め。食事もそこまで高くなく美味しい。いい温泉でした。
森の中の温泉!南部の湯。温泉最高ー。ツルツルになりました。露天もあり雨でしたが、気持ちよかったてます。施設内は申し分ないほど、充実してます。まず、子どもたちの遊び場スペース。二段ベッド型の隠れ基地的なのと、乳幼児の遊びスペースもバッチリ。ちょっと大きい子のパソコン無料のゲーム。何より大人も子どもも嬉しいマンガコーナー😄ハンモックや休憩スペースの工夫が盛り沢山!大好きなマッサージもあり、食堂ご飯も美味しく頂きました。お風呂上がりの足を伸ばしての休憩スペースもバッチリ!こんなに至れり尽くせりなお風呂は見たことないです!通りすがり、ちょっと覗いて見てびっくりでした。今日は2度目のお風呂。さっと入り帰りの体力温存の為に、食事をして少し寝ました。もし、本栖湖辺りに来たら、寄ってみて欲しいです。あ!日にち毎に、いろんな地域の方が割引になるサービスもあって、びっくり!ちなみに神奈川県民は、1日がお風呂500円で入れる日でした。証明書提示で割引です。前もって調べるといいかもです。(*^^*)
名前 |
森のなかの温泉 なんぶの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-64-2434 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

内湯の温度はメチャメチャ熱い。露天風呂が丁度いい。入館料は地元民680円、よそ者980円。出る時に全て精算。尚、キャッシュレス非対応で現金のみ。お風呂だけ楽しみたい身としては、場所に対して高すぎると思う。マンガとかそんなのどうでも良いんだけどね。ウチの地元の立地の良い温浴施設(温泉)でさえ入館料700円なのになぁ。地元民とよそ者の入館料の差額100円程度にしないと行きたいとは思わない。