竹藪が彩る武蔵國八幡。
大宮八幡宮の特徴
東京のへそに位置する、広々とした大宮八幡宮です。
印象的な竹藪が魅力の神社で、出店も賑やかです。
武蔵國三大宮の一つ、多摩の大宮として知られています。
この辺りではかなりの広さを誇る神社!これだけ土地を年中季節に合わせて美しく保てるのは周辺の人々の心も清らかな証拠!応神天皇も喜んでることでしょう!特にその季節になるとイチョウが見事!咲き誇る葉もさることながら地面が一面黄金に広がる様は圧巻です!
竹藪の印象的な神社でした‼️いっぱい出店もでていて、金魚すくいや、おめん、射的もいいね♪小さなおじさんもいると言われ、探せなかった‼️また、行きたくなる神社⛩️
令和6年8月17日。台風一過の後、お参りに来ました。暑いせいか、人も少なく、ゆっくり参拝できました。幸せがえるもあります。重心的に東京の、おへそらしい。
東京のへそ、と呼ばれるこちらにお伺いさせていただきました。東京の重心にあるためにこう呼ばれているそうです。京王井の頭線の西永福駅か永福町駅から徒歩10分ぐらいです。朱色の大きな鳥居がお迎えしてくれます。南参道から入ると幸せ撫でがえるの石があります。こちらを撫でてお力を戴くようです。正参道から入ると一之鳥居、二之鳥居があります。こちらは本当に緑が多く、杉並の都会とは思えないですね。この日は七夕の乞巧潜りというのがありました。大祓えの茅の輪潜りと同じように潜ります。学問の神様を祀る天満宮もお参りさせていただきました。流石ご鎮座950年以上で敷地もかなり広いです。
毎年新年にお参りしてましたが、久しぶりに初詣。
大宮八幡の本殿。立派です。左袖におみくじが4種類あって、100円から300円。中では祈祷している人もいたりするので静かにね。
綺麗、清潔、良く掃除してある。
東京のへそにある社と言われています。
いつも大変お世話になっております。心より平和な日々に感謝致します。
| 名前 |
大宮八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3311-0105 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
すごく久々に参拝に来ました。境内が広々としていて木々の緑も多く、相変わらず雰囲気の良い神社でした。お近くの方でなくてもわざわざ来る価値はある神社かと思います。駅からは少し歩きます。京王井の頭線の西永福か永福町から10分〜15分で着きます。ちなみに私は井の頭線散歩で西永福の隣りの浜田山から歩いて来ました。かなり歩きましたが、そんな散歩コースもオススメです。