東秋留駅からの散策、 二宮考古館の魅力。
二宮神社の特徴
東秋留駅から徒歩5分でアクセス抜群です。
二宮考古館とセットで楽しめる参拝スポットです。
大谷の試合が中止でも、訪れる価値ありの神社です。
楽しみにしていた大谷の試合が中止になった。猛烈な暑さが続く中の外出はと考えたが、ナンバリングの神社シリーズの゙続編で、武蔵国二之宮あきる野市の二宮神社へお詣りすることにした。熱中症アラートの中の道中は、流石に気を失いそうな感じだったが、台地上の鎮守の森には涼やかに風が吹き抜ける。
東秋留駅から歩いて5分ほどの距離にあります。鳥居をくぐり階段を登って行くと社殿があります。広く落ち着いた雰囲気があり、歴史を感じさせる佇まいがあります。本殿にはあきる野市指定有形文化財の宮殿が納められており、室町時代後期以前の建築物と考えられています。
| 名前 |
二宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-558-5636 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024.3二宮考古館と同時に訪問、参拝。平日だからか御守などの授与所は閉まっていました。【御祭神】国常立命【由緒】創建年代不明。古代にはこの地が多摩郡小川郷に属していたことから小川大明神と呼称されてもいました。藤原秀郷が戦勝祈願したとされ、その後徳川家康より代々15石の朱印を与えられました。武蔵総社六所宮の二の宮に座す神社です。