梅ヶ島温泉の絶品おでん!
湯元屋の特徴
源泉掛け流しのアルカリ性単純硫黄温泉で湯温38℃が魅力的です。
静岡おでんや梅ヶ島の山女魚唐揚げ、鹿のたたきが味わえる御食事処です。
梅ヶ島温泉の1番奥にあり、バイクやドライブで訪れる方も多い立ち寄り湯です。
浴場は年季が入った感じで広くはないが、源泉掛け流しで泉質はバッチリ!熱すぎず湯ざわりはとろとろでとても気持ち良かったです。入浴セットで頂いたおでん×5本と冷やしトロロ蕎麦(ワサビすりおろしセット付)もとても美味しがったです。
人柄の良いご主人に癒されます‼️山女魚の唐揚げは美味しかったなぁ😃おでんも美味しいですよ~🥰また癒されに行きますね😆
久々に訪問。やはりここの泉質は本物です。午後に1時間浸かっただけて夜まで体はポカポカ、肌はすべすべになりました。どこにでもある山菜うどんの山菜は店主が一つずつ摂り漬け込んだ本物。近いうちにまた行きます。
紅葉🍁を観に梅ヶ島温泉へ行く度に必ず寄らせていただいてます。立ち寄り湯とお食事、テイクアウトも可。地場のお土産も買えます。ジビエや静岡おでん、そば、うどん、山菜、ハンドドリップのコーヒーなど。椅子席お座敷あります。
静岡駅から45㎞!山深く歴史の深い梅ヶ島温泉すぐ横には清流があり風情のある温泉街その温泉街の1番奥にある湯元屋さんを訪れました。しぞ〜かおでん(蒟蒻、大根、牛すじ)刺身こんにゃく、鹿肉のたたきキンキンに冷えた生ビールと一緒に🍻こんなに美味しいこんにゃくは初めて食べました!!ここまで来て食べる価値ありです。味も雰囲気も最高。ご馳走さまでした🙏
この湯元屋さんのおでんが絶品です。お店の方の説明を聞いて、一本一本丁寧に仕込まれ、素材にめちゃくちゃこだわっていることがよくわかりました。おでんはどれも一本120円。まず勧められたのが、「こんにゃく」と、「昆布」。なんとこんにゃくは44年一番人気・・・。え?こんにゃくが?と正直思いましたが食べたら納得です。こんにゃくは味が染み込むのに時間がかかるので避けていたのですが、これはかなり時間をかけて煮込んでいるのでしょう。昆布は北海道日高産。「ガツ(豚の胃袋)」もおすすめ。ジビエ料理もあって、猪蕎麦最高でした。ブログにてこちらの情報について語っているので興味ある方はどうぞご覧ください。伊豆地方、静岡県東部の情報をシェアするブログ:「Awesome Trips Explore Izu Peninsula」にてお店の詳細、雰囲気、料理の味、メニューの写真、駐車場や利用しやすさ、サービスなどについて綴ってます!ブログ:Awesome Trips Explore Izu Peninsula 『湯元屋』|静岡おでんが食べられる日帰り温泉で検索してみて下さい。
温泉とお食事をいただきました。日曜の午前中に伺いましたが、温泉は先客もおらず (後からライダーの方が1人いらっしゃいました) 実質的に貸切状態で楽しませていただきました。硫黄の香り、そして豊かな泡付き。露天風呂 (外の景色はあまり見られません) はぬる湯で長く浸かっているのに非常によいです。お食事はおでん (9種類ほどあります)、鹿肉たたき、猪串など他所では食べられないであろうものがいただけます。なお、橋を渡った向かいが公園になっていて、源泉があり、温泉街が一望できるスポットにもなっているので立ち寄るのも良いと思います。
おでんが美味しい!1本120円上品なお出汁の味が染み込んでいます。静岡おでんはたくさん食べましたが、ここのが一番好き。手作りこんにゃくがイチオシです。テイクアウトも出来ます。
湯元虹之湯の一階にある御食事処お蕎麦や鹿のたたき、おでん、川魚の塩焼きなどが食べれます。おでんがめちゃ美味しいo(^o^)o濃厚なこっくりした味で記憶に残るじゃがいもやガツ串、定番の大根なんかも美味しくておでんと鹿のたたきでお腹いっぱいになってしまった(^.^)また、梅ケ島に行ったら必ず寄らせて貰いま~す。
名前 |
湯元屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-269-2318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

美味しいおでんを食べに、わざわざこのお店までバイクで上がって来ました。梅が島の赤い橋のお向かえにあります、日帰り温泉と休憩が出来てふらっとここまで1人でバイクで来ても、ゆっくりと休める場所です。おすすめはしずぉーかおでん。その中でも一番のじゃがいもを食べてください。丸ごと一個、重たい体を串につる下がったじゃがいもは美味しくてホクホクです。そのほかにもこだわりのおでん具材がたくさんです。いつ来てもそんなに混んでなくてゆっくりと休める場所です。