本殿の壮観に感謝を込めて。
靖国神社本殿の特徴
厳粛な気持ちにさせる壮観な本殿があります。
戊辰戦争から大東亜戦争の英霊が祀られています。
様々な申込方法を経て正式参拝が可能です。
本殿は壮観そのもの。靖国神社には色々な種類の狛犬がいて違いが面白い。戦争博物館や裏庭の池も一見の価値あり。
大東亜戦争で散った英霊たちのおかげで今があります。靖国神社の英霊たちと護国神社に祀られてる祖父の御霊にも感謝の祷りを捧げました。
市ヶ谷駅と九段下駅の中間にある。どちらの駅からも歩いて15分程度。九段下駅からは若干の上り坂。境内では鳥居の前でお辞儀をするなど敬意を払うのが礼儀となっている。本殿の向かって右側に無料の休憩所がある。本殿手前の広場には桜の開花を計測する標準木がある。2024年8月★★★★★
歴史認識は、吉田ドクトリンの流れになる現在だが、靖国神社の英霊となった私達の曽祖父母、祖父母達の多くは、加害者でなく、被害者。その「誠」には、感謝しなければならない。
自身の甘い考えを正された感じがしました。
本殿に上るには正式参拝の申込が必要です椅子もあります榊をお供えします階段もエレベータもあります参拝後は酒を一口いただきます。
英霊に感謝しお参りさせて頂きました。
2023年5月じいちゃんが旅立って約20年。漸く靖国に参拝することができました。じいちゃんは生き残って帰還してきました。じいちゃんの戦争中の思い出グルメの焼豚(肉屋さんで売ってる、塊豚肉で作ったやつ)持っていこうかと思ったんですが、気温上がるし腐ったら困るのでやめときました。当時のじいちゃん戦友さんに戦地(中国だそうです)で焼豚作ってもらったらしいのですが、戦地の食事事情と思い出が合わさってプライスレスなご馳走だったんでしょうね。帰還してきてからは思い出の味、戦友さんとの思い出とか思い出してたんでしょうね。肉あまり好きではないのに焼豚だけは大好きだったんですよね。そういう話を戦友さんに手向けて来ました。きっとじいちゃん今ごろお前余計なこと言うなや、からかわれてるやろが、と言いながら戦友さんと酒呑んでるんでしょうね。
戊辰戦争から大東亜戦争までの多くの英霊(御柱)がお祀りされてる神社です。
| 名前 |
靖国神社本殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3261-8326 |
| HP |
https://www.yasukuni.or.jp/mobile-guide//jp/keidai/mapnaien/11.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
行くだけで何か厳粛な気持ちになります。外国人や若い方もたくさんおられました。嬉しい限りです。今日は東京に所用があり参拝してきました。