富士丸系の濃厚ラーメン、是非体験!
自家製麺No11の特徴
富士丸系のエッセンスを進化させた極太麺とホロホロ豚が自慢です。
ショウガダレと濃厚な味付き脂が二郎系とは一味違う味わいを生み出します。
大山駅600m、並んでも回転が早くスムーズな食券制システムです。
食券制です。先に買ってから、並びましょう。富士丸の店長を務めてた方がオープンされたお店です。自家製麺は、ボリワシ麺のドストライクの美味しさ、
ジロー系が好きな人のおすすめで訪問。ラーメン半分量。麺の硬さは普通めだが、けっこう硬めだった。スープもけっこうしょっぱい。チャーシューもこってりでしょっぱい。味玉も脂っこい。個人的に塩気と脂身が強く、リピなし。
ラーメン(950円)+生姜ダレ(50円)を食す。コールは、ニンニク、ちょい脂。二郎ブログやらTwitterで美味しいと評判を聞き訪問。平日の午後6時半過ぎに訪問すると、待ち無し空席3席。入って左側の券売機でポチリ。席を案内されて食券を渡すと、麺の量を聞かれ「かなり多いですよ」と念を押されましたが、そのままに。茹で前350gなのは予習済み。セルフで水を汲んで席に座り、5分程でコール。しっかりとオウム返ししてくれるので安心です。着丼してビックリ。野菜の標高は低いものの、麺がミッチリ。ちょい脂は味がついて野菜がススム。野菜もしっかり茹でたクタで、評価が高くなくても量はしっかりあります。麺は平打ちの極太麺ですが、絶妙な茹で加減で申し分無し。微乳化のスープはグビグビいけちゃう。豚は極厚なのが1枚。柔らかいのにムチムチ弾力があり、今まで食べた豚でNo.1。麺半分くらいで、生姜ダレを麺の上に少しずつ乗せながら食べると、一気に爽やかになってリセット。麺量は少なめにしなくても、府中二郎や野猿二郎くらいの麺量かな?(個人的見解です。)デフォでうずらやナルトも入っていて豪華。生姜ダレは必須のアイテムです。
自家製麺No11に友人と行ってきた。車をコインパーキングに入れ行列の1番後ろに並び 列の後ろの人に 食券は先に買うと聞き 食券を購入し、1番後ろに並んだ。その後店員さんが食券回収と麺の量を丁寧に聞いてくれた。 普通で茹で前350gあるとの事。やさしい店員さんに うちの麺は普通の店の大盛より多いですよ。との言葉にビビって 麺少なめでオーダーし、食券を渡した。この順番でお出しするので順番の入れ替えなどをしないように と丁寧に教えてもらい。店員さんの案内で順番に着席。なんか4人づつ案内される感じ。店員さん達は親切で本当に良いお店。ラーメンは少なめで正解。本当にボリューム満点。味も二郎系?では本当に美味しかった。是非また行きたいと思った。青唐ダレが本当にすごくラーメンにあっていた。次回もこれは頼むつもりだ。あと麺少なめにすると、生卵をサービスで付けてくれるみたい。次行った時は ラーメン 野菜チョイ増し アブラチョイ増し トッピング 青唐ダレで注文しようと思う。行列店なのは納得いくお店でした。
5月29日日曜日12時15分到着しました。駐車場は裏の通りにCPが有ります。先に中には入り食券を購入してから並びます。待ち無しだったのでそのまま、店員さんの案内が有り、食券を渡して着席しました。ラーメン(950円)とろり味玉(100円)あぶら入りメンマ(150円)店員さんに食券を渡す際に麺量を申告します。少なめ(280g)にして、生玉子がサービスにつきます。やはり富士丸と似ていて、クタ野菜にゴワ麺で味は濃いめですね😊最近は野菜増しの食券は別皿提供の様です。小さいナルトと、うずらがかわいいですね✌豚はデカイのが2個で味染み柔らかでした🤤味玉はあぶら入りメンマの中に一緒に提供でした😊コールしないと野菜は少なめでしたのでちょいマシしても良いですね🍜ごちそうさまでした〜(*´▽`*)
味付き脂、ワシワシの極太麺、ホロホロの豚、クタクタの野菜…これらの富士丸のエッセンスをさらにクオリティアップしたのが、このお店だと思います。さすが元富士丸要町。限定メニューも時期によって色々とあり、店主のラーメン対する味の追求の姿勢がとても好感が持てます。追加料金にはなりますが、さらに脂やメンマ、生姜、青唐など、楽しみを広げるトッピングも多数。脂追加でこの上ないジャンクさを体感できます。なお、麺量は通常でも350グラムほどあり、少な目で280グラムほど。二郎慣れしてる人でも多めに感じます。ちなみに麺を少な目以下にすると卵サービスが受けられるます。野菜と脂はちょい増しまでは無料です。野菜はコールしてもそこまで増えませんので安心です。ガッツリ行きたい方は追加料金で。食券先買いで、現在は完全に入れ替え制のオペレーションになります。回転は普通です。店内に黒ウーロン茶自販機あります。
数人1セットで入店して食事をするタイプの二郎系ラーメン。私が訪れた時は6人1セットだった。麺の量はふつう、少なめ、半分が選べる。半分の量で通常のラーメンくらいの量。サービスで卵がつく。私はふつうを選択。湯切りがあまくてスープが半分くらい水だった。ボリュームはまあまあ。味もまあまあ。
率直に、ジロリアンでもなんでもない人間には小サイズで肉増しをオススメします。いわゆる並とか普通盛りとか言われるものの画像がこれです。長時間乳化豚骨u0026低〜中加水オーション小麦麺で、やってることは「二郎」の忠実な再現なわけですが、平打ち麺とうずら卵とナルトで個性?差別化?しているようですね。今や長蛇の列を作る(無自覚)小麦中毒者だらけの国、日本。私も含めGHQは本当に上手く日本人を小麦中毒にしたものです。ラーメン店オーナーを私がやめた理由は小麦こそが敗戦の代償だったのだと確信したからです。大腸の長い日本人は、この手の小麦で高血糖、高中性脂肪、高内臓脂肪になるツケを40代から払い続ける事になるわけです♪ちなみに黒烏龍茶は農薬に注意です!
体がニンニクを欲してきたのでこちらへ12時30分頃で10人待ちくらいでした。食券を購入して並ぶスタイルです。回転率が早くて30分くらいで着丼でした。だいたい6人セットで入店するスタイルですね。麺は普通で味玉トッピングで1000円。麺量を普通で頼んだのが私だけで他の人たち少なめだったから厨房で自分の分を作ってるのが一目でわかるくらい多かった。食べきれないかもと思ったのでニンニクのみコールでした。スープを飲んだところ一口目は何故か味がしなくてお湯みたいでしたが、底の方に溜まってたのか徐々に味が。豚は富士丸系の美味しいやつで麺もコシのあるワシワシ系でした。卓上の胡椒やカエシを使って味変し無事完食できました。
名前 |
自家製麺No11 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3959-3811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東京都板橋区大山金井町の自家製麺No.112018年Open★大山駅から600m程で近隣にコインパーキングが有ります。食券制、カウンター12席店主は富士丸西新井大師店の元店長。ラーメン¥1,100麺180g+生卵¥70+生姜ダレ(無料)+黒烏龍茶¥160店内自販機ちょい野菜+ニンニク+ちょい脂クタ野菜から豚の順にゆっくり消化、スープ表面は脂がたっぷりで個人的にも好みの豚骨濃度、カエシの塩気も抑えめなので飲み易く旨い★極太自家製麺は大きな釜で泳がすように茹で上げており強くゴワついた食感が咀嚼する度に脳を刺激する★旨い!メンマとナルトも入り煮豚はとても柔らかく旨い★終盤に麺を生卵にくぐらせ爽やかな生姜ダレと共に美味しく啜れました、ご馳走様でした😋