特別な鯨料理、熊野の幸。
いさなの宿 白鯨の特徴
クジラ料理を中心に、熊野の幸を楽しめる宿です。
古い建物ながらも、掃除が行き届いています。
周辺観光地へもアクセスが良く、贅沢な体験が可能です。
クジラを食べました。お風呂や客室も清潔で、オススメです。
はくげい御前を注文。クジラの肉が入っていたのかよく分かりませんでした。ただ美味しかったです。海が見えて景色はいいです。子供用の椅子も用意されています。
美味しい鯨料理・熊野の幸を楽しめる。建物は古さを感じられるが、綺麗に保たれている。部屋のコンセントの数が少ないので、複数で泊まる人は延長ケーブルを持っていきましょう。
家族旅行で利用しました。年期は入っていましたがきれいに掃除されており、窓から見える景色は最高でした。夕食は鯨のコースでしたが、お刺身、和え物、鍋、竜田揚げ等どれも美味しく、朝食に頂いた干物も絶品でした。駅から離れた場所にあるのでバスで向かう予定だったのですが、電車の遅れでバスを乗り逃した旨を伝えたところ、車で迎えに来て頂けました。くじらの博物館まで徒歩10分と近いので、朝チェックアウト→くじらの博物館→お昼こちらのレストランでランチも可能です。(博物館周辺は飲食店も少なく、訪れた日は全て閉まっていたので助かりました…!)来た時から帰る時まで本当にお世話になりました。また機会があれば利用したいです。ありがとうございました。
建物は古いので部屋も傷んでいましたが、綺麗に掃除されていました。クジラの肉を食べるためにここに泊まりました。40年ほど前には、クジラの肉はスーパーで売られていた?と思うのですが、専門店や専門宿に行かないと食べれないのは、非情に断念です。景色は、朝日は絶景でした。
パッと観、おっと🎵感じる外観ですが、それなりの老朽化が室内含めて認められます。しかし!従業員の方々の対応がとても感じ良く、全てを払拭。しかも料理の質、センスに自分は星をばら撒きたい。敢えて言わせて貰えれば、お風呂が一寸ぬるいのと、朝食が量的に物足りないと。次回も是非、泊まりたいです。
1泊で鯨料理が目的で宿泊。ホテルでも旅館でもない研修施設みたいでした。鯨三昧を頂いてきました。三昧と名をつけているので鯨ばっかりでした。1種イルカのお刺身もありました。鯨ばかりだと重くて飽きてしまいましたね。お風呂は16時からですが近所の常連のご婦人がドサッとくるみたいなので、その時間帯を避けるとゆっくり出来ると思います。
昔から時々利用していますが、料金が以前と変わっていないような気がします。料理はとても美味しく、海側の部屋からは太平洋が一望でき、お値段以上の満足度です。建物は古く、部屋も昭和感が漂っていますが、そんなことを気にしない人にとっては素晴らしいコスパだと思います。
特別美味いものではないけど、いろいろなクジラが食べられます。イルカも出してもらえました。施設は昭和テイストです。
名前 |
いさなの宿 白鯨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0735-59-2323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ちょっと建物は古めですが、料理が最高ですし景色も良いです。