伯耆の絶唱碑で冬の静寂。
桝水地蔵尊の名水の特徴
段泉山の麓に建つ大江賢次の絶唱文学碑が魅力的です。
スキーシーズンは多くの人で賑わい、特別な雰囲気が楽しめます。
美味しい水が汲めるスポットとしても訪れる価値があります。
😌👩🏻🦲段泉山の麓にある美しい絶唱碑です。💧🏞️
朝太陽が出る頃にたまたまこちらに着きました。ダイヤモンド大仙感動しました。
食後に下山してるときに撮影。
遠くて行きそびれてました。暴風の中、名水を少しいただいて帰りました。
鳥取県伯耆〔桝水高原〕に大江賢次の「絶唱」文学碑が建っている。僕は、よく小雪と山へ行った。・・・大江賢次は伯耆町の出身の作家。明治38年(1905)-昭和62年(1987)。「絶唱」は3度映画化されている。最初の映画化(小林旭・浅丘ルリ子)のロケ地の碑が島根県奥出雲町の絲原記念館に建っている。
車もすぐ側に止める事が出来ます。冷たくてとても美味しい水です。
美味しいし汲みやすいし空いていました。
訪れたのが冬なので花などはお供えしてありませんでしたが人がいなく静かでしたスキーシーズンは賑わうのでしょう。
名前 |
桝水地蔵尊の名水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

20数年前スキーを良くしていた時時々通ってました。雪のためこのあたりで180度回転しました、対向車も後続車もなかったので何とか無事でした。天気が良ければとても景色がいいところです。