昭和の駅舎で鉄道の歴史を学ぼう。
加悦鉄道資料館の特徴
入場無料で、展示物が豊富な加悦鉄道資料館は貴重な体験ができます。
大正15年に建設された駅舎は、歴史的価値のある文化遺産です。
昭和の映画を思わせる小さな駅舎や蒸気機関車が魅力を引き立てています。
入場料金は無料ですがすごく丁寧に説明していただけます。いろいろと駅舎の機能を体験することができます。奥にある鉄道レールの展示は見る価値があると思います。
昭和の映画に出てきそうな小さな駅舎と蒸気機関車が鉄道博物館には無い魅力を感じさせてくれる所です。駅舎内には鉄道の歴史や当時使われていたきっぷや機器の展示やグッズ販売もあります。
加悦鉄は昭和60年に高校を卒業するまで利用させていただきました。切符を見た時に、めちゃくちゃ懐かしく思いました。時間のある時に、もっとじっくり見たいと思いました!
驚きました今は素敵な資料館に昔はこんな感じでした。昭和の時代TV番組から引用しました。
資料館の建物自体がかつての加悦鉄道の駅舎であり、大正15年に建設された貴重な文化遺産。そしてこじんまりした館内にはさらに貴重な鉄道文化の遺品が所狭しと展示してあり、詳しい説明文が付けられている。さらに加悦鉄道がこの町の近代化に大きく寄与したことが、パネルの解説や展示品からわかるようになっている。鉄道マニアも郷土の歴史に興味がある人も十分に楽しめる施設であると思う。
平日は開いてません❗️
加悦鉄道の歴史がわかる資料館。
現在、加悦鉄道に関する歴史資料を展示する、唯一の博物館。数々の、小物部品や模型がところ狭しと展示されている。もちろん、最大の見所は、曳き屋移築された駅本屋。新しく、展示準備中のC-160の公開が待ち遠しい。
3月に閉館してしまったのですね!テレビ(呑み鉄本線)でみました。
名前 |
加悦鉄道資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-43-0232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入場無料でここまで展示物があり、楽しめる資料館や博物館は少ないと思います。