南木曽町の宿場町の歴史。
脇本陣・南木曽町博物館・歴史資料館の特徴
脇本陣の重要文化財として歴史を感じる場所です。
昔の通行手形などが大量に保存された博物館です。
宿場町の魅力を伝える案内人の丁寧な説明が魅力です。
建物自体はそんなに目新しい物が見つけられませんが奥にある博物館に展示してある物がすごい情報です簡単に言えば 昔の通行手形等の書類関係が大量に保存されています。
南木曽町の博物館。妻籠宿の博物館ではない。でも、見応え有ります。
脇本陣と連結した博物館いろんな資料があり面白いトイレが無いのでゆっくり見たい方は事前に済ませて行きましょう。
とても雰囲気の良い博物館です。縄文時代の成り立ちから戦国時代の小牧・長久手の戦いの一部で繰り広げられた妻籠城の戦いもジオラマで再現しています。もちろん宿場町と木曽路の解説もジオラマ、ムービー、パネル展示と豊富な資料で展示されており、当時の知識を得ることで、より一層宿場町の見学が楽しめます。ただ、じっくり見て、脇本陣の解説と本陣も見学するとなると、それなりの時間を要しますので、バスツアーなどの場合はしっかりと計画をたてるか、宿場町そのものの見学を、終えてからこちらに訪問するのがおすすめです。入口は脇本陣を通過して奥に抜けたところにあり、出口は街道にでるようになっています。なお、入口にキレイなトイレがあります。
現存している脇本陣の隣に運ばれて隣接されています。脇本陣は案内の方による丁寧な説明があり、色々と勉強になりました。
従業員さんがとても親切です。
妻籠へ来たら絶対に寄らなきゃのお勧めスポット!入館料700円と金額は高めですが、ここの解説員さんの丁寧な説明と趣のある建物に、立ち寄ってよかったと思いました。当時の暮らしに想いを伏せながら過ごす事ができます。
案内人さんがマンツーマンで宿場の歴史や重要文化財である脇本陣奥谷の話をしてくれます。有料ですが妻籠宿に来たら必ず立ち寄るべきです。
妻籠の良い雰囲気の資料館です。
名前 |
脇本陣・南木曽町博物館・歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-57-3322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

案内の方が本陣の建物の説明をしてくれます博物館、歴史資料館は無人で博物館は新しくて見やすいです、本陣と3箇所回れば入場料安くなります。