風情ある大正時代の神社。
巨摩神社の特徴
大正時代に創建された歴史ある神社です。
美しい字で書かれた御朱印が用意されています。
風情のある雰囲気が感じられる神社です。
大正時代の創建。祭神は大国主命。書置きの御朱印代(300円)は賽銭箱へ。
書き置きの御朱印が置いてあります。
素敵な字の御朱印が書き置きですが用意されてます。
大きな神社ではないですが、なんとも風情のあるいい神社だと思います。小淵沢駅にも近いので、近隣にきたら一度はよってみて頂きたいところですね。
御朱印頂きました。御朱印はクリアファイルに入ってお賽銭箱の上に置いてありました。200円お賽銭箱へ。
| 名前 |
巨摩神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/6188 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道路脇にあって素通りされているようだったが、繭の社も隣にあったりして、昔はもっと大事にされていたのでは。