大友宗麟の魅力発見!
南蛮BVNGO交流館の特徴
大友宗麟の功績を映像で楽しく学べるスポットです。
無料で親切なスタッフが大友氏について詳しく説明してくれます。
復元された庭園が隣接しており、見学が可能でとても綺麗です。
かつて豊後の国を治めていた大友宗麟という人物について展示品を通して想像を巡らせる事ができ、とても楽しかったです。広々とした庭の散策では、植えられている様々な植物が目を引きます。植物の名前を書いた札を設置して下さっているので、覚える楽しみもあります。館内には、大友氏に因んだスタンプやパズルや塗り絵があり、子供も夢中になって遊んでいました。様々な世代が楽しめる場所だと思います!
南蛮BVNGO交流館ー大友氏資料館みたいなところ。入場無料。シアターで映画が上映されていたり、模型があったりこじんまりしたところですが、南蛮コスプレがちょっと楽しいプチイベント。傘の下でコスプレ写真を撮ってもらいました。館内の方もとても感じが良かったです。こんなの湯田温泉の中原中也プチコスプレ以来だわ。見学後は外の無料庭園を散策。同行者も予想以上で良かったと言っていました。大分市まち歩きガイドブックを見て行きました。大分市訪問される方はぜひ観光案内で一冊もらって歩き回って下さい。
観光地の少なさが問題視されている大分市が現在総力を上げて建築中なのが、ここ南蛮BVNGO交流館及び大友館跡地である。駅から1kmちょっと、旧線路のプロムナードを辿ってここに辿り着いた。現在発掘中の周辺土地を含め、今後、大友宗麟の館であった大友館を復元する予定だそうだ。現在は、大友館の庭園が再現されている。派手な城や天守はないが、美しい庭園は宗麟の持つ力を存分に感じられるはずだ。宗麟も見ていたであろう、高崎山に沈む夕陽を見る歴史ロマンを感じてほしい。
建物の規模は小さいですが、大友宗麟公の功績等を2か所のシアタールームで詳しく知る事ができます。入場無料です。感じの良い職員の方々が丁寧に案内、説明をして下さいます。当時の服装を体験できる様です。
特急待ちの間に訪問しました。資料映像を三本ありますが、全て見せて頂き、しっかり学べてよかったです。無料だったので、オリジナルのガチャガチャを買わせて頂きました。ガチャガチャにトラブルがありましたが、迅速な対応をしていただき、これもまた助かりました。
大友宗麟に興味のある人には良い。もうすこし展示品や施設が拡張されたらまたたのしいだろうな。ガチャガチャは犬が連発して出たw
現在発掘・調査中及び大友氏館は復元予定とのことで整備・完工は未完のスポットだが大友氏館に隣接する庭園は完成、見学可能。また交流館は職員さんが丁寧に解説・説明、大友氏関連のオリジナル映像を見せてくれるので大分市内の観光で歴史好きな方には是非お勧めしたいスポット。現在無料だが大友氏館が完成したら広大な庭園の維持管理費などもあり有料化せざるを得ないのかもしれない。復元予定の大友氏館はアプリのダウンロード・インストールが必要だがVRで体験・見学することが可能。
無料です。規模は小さくまだまだこれからという感じですか、シアターで映像が2本観れます。せっかく大分に来たのなら大友宗麟について知りたいですね!これから庭園や館が復元されるみたいで楽しみです。
無料で職員が説明してくれるし、ちょっとした動画上映もあり。ただ、1時間くらいしか見るとこがない。大友宗麟をたった1時間で語らないで、、。満足度はとても少ない。展示の仕方はもっとあるはず。戦国史好きで兵庫から来たけど、まぁ、無料だし、、んー。もっと頑張って。
名前 |
南蛮BVNGO交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
097-578-9191 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.oita.oita.jp/o204/bunkasports/rekishi/koryukan/top.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大友宗麟のことがよくわかりました。大分の歴史がよくわかります。庭園もとてもいい感じでした。シアターの映像が立派ですね。大分に来た時は、おすすめのスポットです。