西鉄久留米の名物牛サガリ!
とり福の特徴
名物牛サガリ220円はジャポネ・にんにくだれで絶品です。
焼き鳥は丁寧な下ごしらえで、ふっくらカリカリした食感です。
若いご夫婦が営む活気あるアットホームな焼き鳥屋です。
前から行ってみたいと思ってた焼鳥屋さんにやっと行けた(^^)家から少し距離があるので自転車でね笑そこまでして、この店に行きたかった一番の理由はこの店の名物「牛サガリ220円」(ジャポネ•にんにくだれ•塩焼)を食べるためだ!さて、久留米の焼鳥屋さんで【牛サガリ】の「ジャポネ」や「にんにくだれ」を広めたのは、かつて、久留米の西鉄花畑駅近くで大繁盛を極めた伝説の店「とり清」なのだが特にとり清系の【名物】「牛サガリ」と「とり皮」は、同店の弟子たちが次々に店を開店した後、各店の名物として伝播していったのだ。因みに『伝説のとり清』をルーツとする焼鳥屋さんを私が知る限りでご紹介すると「とり和」「焼鳥ごとう」「焼鳥ぱーる」「鳥しん」「うら川」「つじやま」などがありこの「とり福」は「うら川」出身の「串寅」さんでも修行されたそうで、ご紹介した焼鳥屋さんたちは、今はどの店も名店となって久留米市内各地で根付き大繁盛している。前書きが長くなったけど、ここから【料理】の話(^-^;先ず、この日は初めてだったので名物の牛サガリは様子見に「ジャポネ」と「にんにくだれ」を選択。結果、どちらも美味しかったが、特にジャポネ味は予想通りのジューシーな美味しさだった^_^他にもいろいろ注文したが、長くなるので内容は割愛するが、どれもとってもレベルは高い料理ばかりで、しかも値段が安かった!!素晴らしい(^^)vなかなかありそうでない店だと思う。さあ、みなさんもこの情報を元に、いろいろな店を食べ比べてみたら如何でしょうか?そんなルーツを巡る旅で焼鳥巡りするのも楽しいものですよ♪(2023.03.24)
西鉄久留米駅方面に行かなくとも、近場に美味い焼き鳥屋があって良かった。レバーが特に美味しい。
ここの串はガチ美味い😋特にサガリのジャポネはマジ最高です💓
とにかく焼き鳥は美味しい。お店の雰囲気もいいしお気に入りの焼き鳥屋さんです。
また行きたくなる店。
サガリうまかー。
アットホームな焼き鳥屋で、気楽に楽しめます❗(^^)/
焼き物がおいしい。
本当に美味い焼き鳥。このコロナ禍でも満席です。個人的にはサガリとうずら巻き酢モツはツマミになります。
名前 |
とり福 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-22-0314 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豚バラ、皮、ダルム、超美味い。 豚バラは少し焼き過ぎたくらいが一番美味い。大将わかってますねぇ。店内の換気が弱いのと、提供時間は少しゆっくりめですが、美味いので良いと思います。