相撲の歴史、発見の旅。
稲敷市立歴史民俗資料館の特徴
稲敷市立歴史民俗資料館は、相撲推しの展示物が充実している博物館です。
ここでは第七代横綱稲妻雷五郎の銅像も見ることができ、歴史を感じられます。
相撲好きな方にとって魅力的な、独自の展示と資料を楽しめる場所です。
川瀬巴水の特別展で訪問。内容は良かったが、入口にいた係員が入場者とずっと喋っててうるさいことこの上ない。集中して観ることができずとても不愉快だった。展示ケース内の照明も暗すぎ。
2024年3月雨天でしたが、川瀬巴水展を見学照明が暗すぎて、作品がよく見えませんでしたかなり不便な場所にありますから、車での訪問をお勧めします場所の割りには、展示物は意外に充実していましたずいぶん、相撲推しでしたけどww正面口の柱に「利根川が洪水になった時の増水位置」が表示してありましたここは、場所自体が低い位置にあるんですね洪水を考えると恐ろしいです。
結構辺鄙な場所にあります、相撲好きな方には魅力的な場所だと思います。館内は撮影禁止ですが、展示の仕方、照明の当て方など無料とは思えないクオリティの高い展示環境でした。
稲敷市立歴史民俗資料館の階段踊り場に千代の富士の絵が飾られていたが?千代の富士の地元は北海道松前郡福島町福島では無いのか?稲妻雷五郎の絵を飾ってあると思ったが時代が違いすぎるからか?2階は力士資料館て感じの展示です。
すごく良かった🙆大満足😁✨✨
二所ノ関親方の様子が展示してありたのしかつたです。
地元に昔から有る郷土史料館です。今回、天海大僧正と江戸崎不動院と言う企画展に興味が有って行きました展示内容は、かなり小規模で、ほぼ全てパネル展示だったので、満足とは言えませんが、貴重な企画展でした。江戸崎土岐原氏に関するパネル展示も何枚か有りました。
歴史や民俗のほか第七代横綱稲妻雷五郎の銅像や相撲関係の展示も有ります。
古文書の解読をしました。
名前 |
稲敷市立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-79-3211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

週末に入館。無料です。屋内の展示は写真撮影禁止ですが、地方の資料館にありがちな簡素な展示ではなく、とてもキレイで立派な施設でした。近接の図書館含め、恵まれた施設と感じました。