霧ヶ峰高原でグライダーの爽快体験!
霧ヶ峰グライダーの特徴
霧ヶ峰高原ではグライダーの離着陸が間近で楽しめます。
日本グライダー発祥の地として、訪れる価値があります。
眺めが良く、ジブリの世界を感じる草原があります。
近くの駐車場から歩いて3分くらいのところにグライダースポットがあります。
霧ヶ峰高原からグライダーが飛び立つ。何度も通っているのに、グライダーが飛んでいるなんて知らなかった。道すがら、遠くの高原にグライダーが駐機してあるのが見えた。その後、スキー場にある山頂まで散策コースを案内板に従い歩いてみると、先ほど駐機していたグライダーが見える。滑走路は微妙に見えにくいが、展望場で待っていると軽トラが走ってきて〝もうすぐ飛びます!〟と教えてくれた。それから10分程して準備が整ったのだろうか、グライダーが音もなく飛び立った。凧と同じ要領で勢いよく引っ張り、風を受け急角度で上がっていく。高原上空を暫く旋回、着陸するところまで見る事が出来た。気持ちよさそう。
1933年、日本で初めてグライダーが滑走した日本グライダー発祥の地でとしても有名です。何機ものグライダーが滑走、離着陸するのが見学することが出来ました。
霧ヶ峰高原でグライダーを飛ばしているのを初めて見ました。道の駅霧ヶ峰からも見えます。
友人たちとのツーリング中に目の前をグライダーが飛んでった事で寄り道。私たちの他にも多くのライダーが眺めていました。高いところは苦手なので乗りはしませんが、見ているだけでイイ感じです。グライダーってのは思っていたよりも速度が出るものだと驚きました。もっとゆっくりふわりふわりと飛ぶのだと勝手に想像していたのですが、案外速かった。あと翼が太陽を反射してキラって光るのも雰囲気出てましたね。
霧の駅にバイクを停めたらグライダーが飛んでたので、少しお散歩。日差しは強いが気温は低めで快適どした!離陸と着陸を間近に見れます。
グライダーの離着陸を間近に見ることができる。
霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅駐車場から歩いて行ける。個人的には虫がいない湿気のない秋がお勧め。360度の景色が美しく、富士山も映える。秋なら防寒必須です。
霧の駅に車を止め、15分ほどのお散歩。景色が良いのでどんどん歩ける。天気が良い休日だったので、グライダーが離着陸してた。こんな日に空を飛べたら気持ちいいんだろうなぁ。
名前 |
霧ヶ峰グライダー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

グライダーが飛んでいました、暖かくなったらまた来ます。