スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
御祭神は倉稲魂命。寛永6(1629)年,山城国伏見本宮から御分霊を迎え,周防内坪の氏神として福聚院が代々奉斎した。宝暦12(1762)年に社殿を造営・・・。事前に地図を見て行き着けるものかどうかさっぱり自信がなかったのですが,森と農地の狭い道路を走って竹林の坂を下ると,鮮やかな赤い木の鳥居がありました。階段を登ると,鎮守の杉林に囲まれた境内には,思いがけぬほどに立派な社殿が鎮座していらっしゃいました。朝靄のまだ漂っている清浄な空気の流れに木漏れ日がキラキラと輝いていて本当に美しい。大きくとも有名というわけでもありませんが,この場で時間が止まっていつまでもこの姿を留めて欲しい,そう思えるようなお伽噺のような宝石のような大切な素晴らしき御神域です。