熊野古道の玄関口、サンマ寿司。
道の駅 くちくまの パーキングエリアの特徴
熊野古道の玄関口に位置し、紀勢自動車道の便利な道の駅です。
サンマ寿司やラーメンセットが美味しく、軽食にも最適な場所です。
駐車場は広く、静かな環境でゆったりと休憩できるのが魅力です。
三段壁に行った帰りに寄りました。和歌山らーめんとめはりを食べました。めはりはたしか高菜の葉で巻いてあります。醤油で少し味がついてるごはんと刻んである高菜が入ってました。和歌山らーめんはチャーシューというよりハムみたいな感じでした。お肉の味がよくスープにでてました。パンダのかまぼこかわいいですね。同じ所で麺をゆがいているので、そばアレルギーの方だけ伝えればちゃんと対応してくれるので助かりました。白崎海洋公園の道の駅にまた寄るからいいかと梅干しを買わずに行ってしまいましたが、向こうは種類がなく、ここで買っていくほうがいいと思いました。
清潔感あり金曜の夜だったからか大変空いていました。トイレが少し臭覚を刺激したので星4にしました。
お土産を買ったり、休憩するのに良い道。めはりずしなども合って、地産のお土産を買うのに良いです。
知らない間に道の駅ができてると思ったら2015年に出来ていた比較的新しい道の駅でした(それでも10年経っていました)大きくはありませんが売店、軽食コーナーも揃っていてドライブの休憩にいい場所にあって良かったです。
紀南から大阪方面に出かけるときのトイレ休憩にちょうど良い場所ですね。地場産物(主に紀南の)の土産が充実しているので、和歌山土産を購入するには良いかと思います。フードコートは印南のパーキングと同じメニューになるので、目新しさがありません。広いパーキングを生かしてか、最近災害時用のトイレ施設等が整備されました。たしかに災害時には拠点となる立地だと思います。道の駅ということで一般道からもアクセスできるのが良いですね。
熊野古道の玄関口にある高速道路沿いの道の駅。野菜、お土産、ご当地グルメが揃う道の駅「くちくまの」は、高速道路(近畿自動車道紀勢線)の無料区間内にある、SAと一体化した道の駅。世界遺産の熊野古道(中辺路街道)の入り口にあることからその名がついた「口熊野」にある。白浜からもアクセスしやすい。ただのサービスエリアと思う勿れ!道の駅の名にふさわしく、野菜や加工品など地域らしい商品が並んでいます。朝8時〜19時と道の駅としては比較的営業時間が長いのも有り難いですね。編集部のイチオシは、長年愛される地元企業のプラム食品のうめドリンク!スッキリ飲みやすくお土産にも◎
無料区間なのでサービスエリアではなく、道の駅なんでしょうか??ここの食事メニューは品揃え豊富でなかなか良いです。
紀勢自動車道無料区間上り田辺和歌山方面のみと国道42号線からアクセス出来る道の駅。此の場所は大昔から熊野詣での大辺路中辺路の分岐点に位置するようです。施設内には一通りの設備があります。
白浜の帰りに寄ってみたら、結構当たりの道の駅 サンマ寿司美味しい! 店員さんも丁寧今日は、アドベンチャーワールドが鳥インフルで休館なので、とれとれ市場が満杯でゆっくり出来なかったので、ここに来て良かった。
名前 |
道の駅 くちくまの パーキングエリア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-34-3030 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

24.12.01-21.5再訪紀勢自動車道に有る道の駅でした。ゴミ箱が有りました。トイレ洋式2、和式1でした。