筑波山の小石で願いをこめて。
大石重ねの特徴
筑波山参りの際に供える小石が特徴的です。
願い事を書く専用の石が人気を集めています。
あふれる小さな平たい石が並ぶユニークな景観です。
筑波山参りの際に小石を持って登りここにそなえたものが重なってできたそう。この辺りの小石を積んでみようかと思える不思議な場所。
どこからこんなに石が。
大石重ねと言う名前ですが、小石だらけでした!その、たくさんの小石には、願い事がマジックで書いてありました!
お願いを叶える場所ですお願いを直径10cmくらいの専用の丸い平たい石を筑波山神社で買って書いてココに置くと願いが叶うようです筑波山神社で修法した石を買って書くのですが筑波山にある石は山なの角張っているので丁度よい直径10cm位のレンズ型のような石は、海や川にあるものの為か石が入荷しないようです買いに行っても殆ど品切れです写真の小さな看板の右側のたくさんの丸い平べったい小石たちにみんなお願い事が書いてあります。
| 名前 |
大石重ね |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
筑波山登山の時に願い事を込めた小石を持って登り、ここに供えるそう。薬王院コースから登ります。