秘境の温泉、噴泉塔の魅力。
岩間の噴泉塔群(国指定天然記念物)の特徴
記憶に残る苦行を経て訪れる秘境の噴泉塔群です。
摂氏100度近い温泉が噴出する、全国でも希少な景勝地です。
石灰華が美しい塔状を形成した、国指定の特別天然記念物です。
温泉好きにはたまらない噴泉塔。しかも「群」とあるではないですか。これは行くしかないとカップ麺片手に行ってきました。岩間温泉元湯(野天風呂)から噴泉塔群までは険しい山道となります。しっかりとした装備で臨んでください。写真の通り見事な噴泉塔があり終始大自然を堪能させてもらいました。しめにカップラーメンへ温泉を入れて食べました。最高に美味しいかったです。が、、こちらの温泉は飲用不可になります。共に来ていた友人と私は帰宅後盛大に下痢をいたしました。お湯はご自身でちゃんと用意した方が良いでしょう。ややハードな道のりにはなりますがその分満足できる光景が待っています。温泉好きなら押さえておきたいスポットの1つですね。
珍しいと思いますが!
簡単にいうと噴水の温泉バージョンです。非常に熱い。川沿いがメインの見どころですが、他にもいくつか湯溜まりや噴出口を見ることができます。たどり着くまでの道は細く不明瞭であまり整備されていないので注意が必要です。
新中宮温泉の北側山中に、この場所が設定されていますが。全く違う場所です。どうしてここに設定されたのかわかりませんけれど、場所は信じないでください。(修正するのはどうすればいいのだろうか?)
国指定特別天然記念物岩間の噴泉塔群摂氏100度近い温泉の噴出により、含有される石灰部分が沈殿してできる石灰華が、塔状をなしたもので、全国的にも珍しいものです。その成分より織り成す白と緑のコントラストは、自然の偉大さを痛感させる程に鮮やかです。
名前 |
岩間の噴泉塔群(国指定天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

岩間温泉への道が当時崖崩れ(記憶は曖昧だが恐らく1999年7月に起きた白山周辺の地震による影響)で車での通行ができなくて、結局片道2時間以上をかけて徒歩でやっとここにたどり着いたときは、その秘境ぶりを味わうより、まず苦行してきたような感無量を覚えた。ここは中ノ川の左岸に噴泉塔群が点在して高温のお湯を噴き出していて、狭い谷間もあいまってこれこそ温泉地獄かのような雰囲気を醸し出す。資料によれば、温泉から沈殿した石灰華の噴泉塔は高さ4mにも達すると書いてあるが、斜面にあるため体感高度はそこまでいかない感じ。