神社の裏から挑む中山城跡。
中山城跡の特徴
中山城跡は標高765mで、神様が祀られた神聖な場所です。
大井氏ゆかりの山城跡で、土塁や郭、堀が残されています。
登山口は城山神社の裏にあり、険しい登山道が魅力です。
山城跡を思わせる跡地で中心に神様が祀られている。子檀嶺神社からが近く、登りは急なので注意。人によって15〜30分程かかる。
中山城跡(760m/110m)土塁,郭,堀t城主:大井氏上田市上武石字城山神社の裏に登山口がある少々険しい登山道である中山城跡には祠がある。
名前 |
中山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

標高765m、比高120m。段々曲輪を登ってゆけば かる~い連続堀切のあとにデカイ堀切ドーン♪石垣\u0026土塁に囲まれた主郭には石祠がチョコンと置かれてる♪腰曲輪には横堀部分もあったりして♪そして~戦国山城あるある、主郭裏の連続大堀切りがドーンドーン♪(^o^)v竪土塁までしっかり残った誠に良き遺構でございました♪m(__)m武田流大井氏の要害城(小県郡誌)だとさ。