お城のような豪華さ、全室スイート。
ホテル川久の特徴
中世のヨーロッパを思わせる豪華な建築様式が特徴です。
王様のビュッフェは絶品で、朝夕ともに満足度が高いです。
全室スイートで、驚きのオーシャンビューを楽しめます。
今回はファミリースイートでの宿泊でした。広くて綺麗でとても満足でした。ホテルの方は皆さんの対応も素晴らしく,とても気持ちよく過ごさせて頂きました。旅先どこに行っても中国人観光客が多い中、見た感じほとんどいなかったように思いました。久しぶりに静かで安心して宿泊できたように思います。王様のビュッフェに関しては期待値が高すぎて、想像してたよりは大したことないなぁという印象でしたが、美味しく頂きました。お風呂も広くて混雑もなくゆっくりできました。ただ、大浴場に置いてあるクレンジングがほとんど水のようなシャバシャバの液体で、何度洗っても落ちてる気がしなかった。クオリティーがすごい低い物に感じました。(部屋には小袋入りのドクターシーラボのクレンジングが置いてあったのですが、大浴場にも何かしらのクレンジングがあると思い持っていかずに行きました。最初のホテル側の説明で大浴場では着替えのみでお越し頂けますと聞いていたので。)シャンプーやリンス類もあまりクオリティーが高い物には思えませんでした。娘は洗顔の際に備え付けの洗顔フォームを使用した後、顔がヒリヒリするとずっと言っていたので、敏感肌の人は気をつけた方がいいかもしれません。ですが、全体的にクオリティーが高く気持ちよく過ごさせていただきました。
4月末に2泊しました。綺麗なホテルでお部屋も広く景色もよし!2階のお風呂は露天風呂から立てば釣りしてる人がみえました。お風呂は毎日男風呂と女風呂が交換されます。サウナもお風呂も一階よりも2階の方が良かったです。食事はブッフェだったので二日間同じ料理でしたが、2泊目はお魚の竜田揚げ?みたいなのをサービスで持ってきてくれました。とても美味しかったのですが、2泊の場合はブッフェは一回にした方がいいです。スタッフさんも素敵な方ばかりで、気持ちよく宿泊させて頂きました。お値段はちょっとお高いかもですが、満足できるお友達にもオススメできるホテルでした。
多様な建築様式や装飾が施された重厚な建築と内装。館内の美術品や装飾も本格的で美しく、ヨーロッパの宮殿を思わせるインテリアに圧倒されます。お部屋も広く、オーシャンビューからの景色は絶景でお部屋で過ごす時間も格別でした。温泉も素晴らしく、大浴場は開放感日頃の疲れがしっかり癒されました。ビュッフェスタイルのディナーは地元の食材をふんだんに使ったメニューが多く、特に海鮮が新鮮で美味しかったです。朝食の種類も豊富で、パン派もごはん派も満足できる内容でした。スタッフの方々の対応も丁寧で親切。非日常を味わいたい方や、特別な記念日にぴったりのホテルだと思います。ホテル内に川久ミュージアムがあり、宿泊者は無料、一般は1000円税込でした。
客室は全室スィートと言うことで驚くほどに広さですが、所々は古さを感じました。サービスとしては一流と言うには従業員による個人差が激しかったですね特に王様のブュッフェと言う根拠が何かわからず料理は普通でしたステーキを焼く女性も寿司を握る男性も段取りが分からず目の前に立っても何も説明せずにこちらからわからないまま注文すると無言で嫌そうに対応する始末安いホテルの方がよっぽど良いただ、外国人スタッフや日本人スタッフでもほとんどが良いだけに悪目立ちしました配膳を下げる方々は迅速に対応されていた中でも背の高い女性の気配りは大変良かったです感覚の問題なので、私が行くきっかけとなった知人は大絶賛しており、毎年行っているとのこと。
今や巷に超高級ホテルがずらりと並ぶ日本だけど、ここはそういう類とは一銭を画する価値がある。単なるホテルと比較してはいけない。まず白浜のメイン道路から入った瞬間、突然にホテルが出現する。感動。U近づくにつれて存在感を増し重厚な城壁をくぐるとピークに達する。石貼りの巨大広場の奥に聳え立つ重厚なホテルは圧巻。左右の塔に巨大な白兎の像があしらっており異世界感すらある。内部のメインフロアはさらに感動する。巨大な金色のアーチ天井にこれを支える青の極太石柱が並ぶ。色彩のコントラストが素晴らしい。広大な床にあしらわれたモザイク。側壁の細工に螺旋階段と細部に渡って一切の手抜かりがない。この空間を作るのににどれだけの金と人材と時間を費やしたのか、途方もない。これだけの空間を作ることは日本ではもう無いだろう。施主の情熱を感じる。メインフロアの両側を走る廊下、その先にあるホールもとても良い。感動するので是非見て欲しい。これから時間の経過とともにさらに価値ある存在となるに違いない。食事は王様のビュッフェ。正月に某高級ホテルのビュッフェを利用したが圧倒的にこっちが美味しかった。どれも比較にならない。個人的には朝食のフレンチトーストがビュッフェとしては過去最高に美味しかった。おすすめ。
建物は、中世のヨーロッパの様な感じで圧倒されます。玄関前までスタッフの皆様がお迎えをしていただきました。中に入ると、体育館ほどの広さで装飾されたロビーで、異次元の世界に入り込んだような感じでワクワク感で一杯でした。部屋も広く、ベッドルームは別にあり、トイレとお風呂もセパレートになっていました。大浴場は温泉で、4種類の湯船やサウナもあり、ゆったりからだの疲れもとれる感じです。また、すごいのが王様のビュッフェと言われている夕食と朝食です。夕食では、サーロインステーキや松茸の土瓶蒸し、海老の天ぷらなどがリアルキッチンスタイルで提供され熱々が食べれます。また、マグロの解体ショーがあったり、新鮮なお魚やお鮨、サラダ、スープ、デザートなど目移りするぐらいたくさん並んでいて、食べすぎてしまいます。朝食も、すき焼きや焼き魚、フレンチトースト、生メロンジュースなどたくさん並んでいます。本当に満足感一杯になる最高の食事でした。
総工費400億円かけて、1991年にオープンした元会員制ホテル。まずバブル絶頂期だからこそ実現できた素晴らしい建物に感謝。床に散りばめたモザイクタイル、左官職人の仕事ぶりが光る疑似大理石の柱、そして天井一面の金箔等々。ロビーに入った時点で圧巻です!スパもゆったりとくつろげ、かつ他の宿には無い、面白みがありました。これからも末永くお世話になりたい宿です。
まず巨大で美麗なエントランスホールが迎えてくれます。1億円の柱、モザイクタイルの床、有名画家の絵画など、細部まで作り込まれた芸術的価値がとんでもないものがあちらこちらにあります。客室は和洋室でしたが、広い!全室スイートのようですので、他のお部屋にも泊まってみたくなりました。ホテル自体はバブル期建造ですが、こまめに改装されているのか、古さは感じませんでした。バイキングは取り切れないほどの種類があり、とても美味しいです。制限時間もなく存分に楽しみました。お酒のお値段もリーズナブルで安心。ただ、目玉となるべきステーキの提供方法は、、あらかじめ焼いたものを鉄板で温め直す、というもの。せっかくの良いお肉がちょっともったいなかったです。新しく作ったと思われる大浴場は2ヶ所ともとても綺麗です。とくに2階の風呂はモダンで凄い。証明が凝ってるし、個室の洗い場はレインシャワー付き。テラスみたいなところのソファーで寝転ぶの気持ちいいし、壁と思ってたらどデカい自動ドアだし。バスタオルがどれも新品と思うほどふわふわだったのは贅沢な気持ちになりました。最後になりましたが、出迎えのスタッフ、バイキングのスタッフ、どの方の対応も素晴らしかったです。本当にありがとうございました。このような芸術的価値があるものが、ちゃんと活用され維持されていることは素晴らしい!絶えず努力されている企業と従業員の方を心より尊敬します。
部屋や施設のゴージャス感がいいお風呂もレモン水あったり、風呂の中にタオル置いてあったり、アメニティも完璧。王様のブュッフェは想像の2段階下アワビ、伊勢海老、ウニ等予想してたみたいなのはなく愉快リゾートプレミアム等と大差ない寿司五種類しかないライブキッチンはどこでもある内容クラス食事以外は従業員の接客もかなりいいが王様ブュッフェと銘打つのはちょっと違うと感じた。宣材写真とは違い一般客の写真みて行ってたらそんなものかとなるが、Googleマップの写真もオーナー提供写真の宣材写真があふれてる点はよくないホテルとしては大満足。
| 名前 |
ホテル川久 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0739-42-3322 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子連れには向きません。大人向けのホテルだと思いました。スタッフは大半がだるそうな感じでしたし(特にビュッフェ会場にいたスタッフ)子どもらがヤンチャなのでテーブルの上にある蝋燭が危ないので消してほしいと頼んでも聞き入れなかったし、臨機応変な対応が苦手な外国人スタッフが多い印象です。ただ、料理はとても美味しかったです。あまり見かけない物が多くて楽しめました。部屋も綺麗でしたが、ティファールやベッドサイドの照明の付け方が分かりにくいです。ショップについては、食品は殆どなく大半が服とかになってます。近場に小さな田舎のスーパーがありますが、あまり期待しない方が良いです。その後に行った別のホテルはスタッフも元気良くサービスも良かったですので、このホテルは子連れの方には勧めませんが、大人だけで行くにはアリだと思います。