貝寺で出会う珍しい貝たち。
本覚寺の特徴
瀬戸に佇む浄土宗の寺で、貝の標本が豊富です。
南紀白浜・円月島近く、貝類展示室が魅力的です。
元々地元漁師の寄進で貝寺と呼ばれるお寺です。
白浜町にある浄土宗のお寺です。近くに砂浜があり、静かなところです。境内に貝の博物館があります。和尚さんはやさしい方で、気軽に相談に乗ってもらえます。
円月島がすぐ近くに見える貝の標本が沢山有る楽しいお寺です。白浜に相応しい所ですね。熊野三所神社にもお詣りしました。駐車場横の足湯が魅力的。
貝類の展示室がある。
南紀白浜・御船足湯から湾沿いに円月島を左手に見ながらしばらく進み少し右に入ると、浄土宗のお寺・本覚寺がある。貝寺と呼ばれるのは、地元漁師から貝殻の寄進を受けて約1000種類3万点もの貝を蒐集所蔵しているから。
あの平賀源内が来たかもしれないお寺です。貝のことでね。本草学者でもあるから。
浄土宗で貝の展示する寺。早朝のためお参りしました。
年末には除夜の鐘をいつも撞かせてもらっています。早く着いても本堂で暖かく待つこともできます。
貝の展示物が良かった。
祝日に伺いましたが正面のインターホンですぐに対応くださりました。 貝の展示も 御本殿も自由に見てください、ということで静かな空間でゆっくり楽しませていただきました。 k
名前 |
本覚寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0739-42-3771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

別名 貝寺と言うそうです。大きなシヤコガイの貝殻が飾られていました。沢山の貝殻が無料で見せてもらえます。御朱印は書き置きでした。