築約100年の古民家で土鈴の魅力を発見!
若桜民工芸館の特徴
約100年の歴史を持つ民家に、様々な土鈴が展示されています。
大正8年に建てられた旧中尾邸の魅力あふれる空間です。
昔懐かしい雰囲気の古民家で、民芸品に触れられます。
建物も庭園も展示されている民芸品も大変見応えがある。特に地元若桜が誇る因州若桜焼は必見である。そういう意味では若桜を象徴する建物かもしれない。
入場無料で入館できます。入口には土鈴がたくさん飾られていて、1つ1つ見るだけでも楽しめます。お庭も風情があってヨシ。
無料で入れます手入れされた庭が美しいです台所の造りも昔の暮らしを思わせてくれます解説の方も観覧を仕切ることなくポツリポツリと教えていただけて好感がもてました。
築約100年の老舗民家(旧中尾邸)がリニューアル。 2007年8月、若桜町からの職人技の展示が始まりました。約2,000本の土鈴が展示されています。(原文)建築約100年古民家(旧中尾邸)改造。平成27年8月開始展示若桜町民工芸品。展示約2,000個土鈴。
色々な場所の土鈴が沢山。この日は近くでお祭りだったようで、珍しい「麒麟」の獅子舞をみられました。
大正8年に建てられた古民家の中に、様々な土鈴が展示されています。しかし見所はこの古民家。材木商の邸宅だっただけあり、欅、水目桜、黒松等、素晴らしい材を使って建てられています。入館無料。
昔懐かしい建物です。
築約100年の古民家に民芸品が展示してあります。部屋の中や中庭(庭園)も見れます。
名前 |
若桜民工芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-82-1289 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

土鈴の数に圧倒されました。いろんな種類が展示されてて面白かったです。