古民家で味わう吉川豚のとんかつ。
とんかつ新の特徴
鳥取の吉川豚を使用したとんかつが美味しいお店です。
古民家の雰囲気で心地よい食事が楽しめます。
人気の欲張りランチ三種セットが特におすすめです。
金曜日の10時半頃到着し、店内にあるノートの空き時間帯に名前を記入し時間まで周囲を散策できました。駐車場は無いので、近くの駅前パーキングを利用しました。事前に電話確認すると、当日予約は出来ないルールで、当日だと前記スタイル。開店まで30分程度あるので、少し離れたまんじゅう屋さんに行きお土産を買いました。戻ると丁度開店で古民家を改修した店内に案内され、テーブル席へ座り注文。店内は座卓とテーブル席があります。注文したのは、どうしても食べたかった豚トロ角煮皿と、ロースかつ定食130g 提供までは15分くらいかな?キャベツ千切り用ドレッシング2種、とんかつ用ソース3種。先ずは、おすすめの塩でとんかつを頂く。低温で調理したとは思えないくらい衣がサクサク。桜色のロースは柔らかく、塩が肉本来の甘みを引き出しています。次にワサビ醤油で!ごはんを食べたい気持ちをおさえて、いよいよ豚トロ角煮をいただく。これは美味い!ごはんを残して正解!とんかつは、ソースでも頂きましたが、私は塩は好きです。それと、野菜用のドレッシングはトマトガーリック?は最高に美味しい!最後は我慢して残したご飯に千切りキャベツを乗せ豚トロ角煮を乗せて一気に食べました。170gでも全然食べれたなー!茶碗を見ると、金継ぎされていて感動しました。食器を大切に使う気持ちが料理に表現されない訳が無い!ごちそうさまでした。
お店は古民家を改装されているようで親戚の家に来たような印象です。とんかつは低温調理でとても柔らかく、特にヒレは絶品!ツーリングで訪れましたが美味しかったので次の週は家族を連れて再訪問しました。人気店なので予約しての来店をお勧めします。
とても美味しいとんかつ屋さんです、個人的には、これまで食べた中で一番おいしいとんかつだと思います。とにかく肉が柔らかくて、また、脂身がほんのりと甘くて美味しい、ソースや岩塩で食べるのですが、そのまま食べても十分美味しいです。正直、関東からだと行くのが大変ですが、絶対にまた来たいと「思う美味しさでした。*若桜駅から徒歩 5 分もかからないと思いますが、少しわかりにくいので注意して下さい。
平日開店直後に訪問。駐車場は駅前がベスト。コスパ良し。既に予約客か、3
『鳥取のとんかつといえばココ!』※リピ追記有若桜方面に行くことがあれば是非とも食べて頂きたいとんかつ屋さんです。何度もリピートしていますが食べたくなるとんかつで揚げ方や切り方にも拘りを感じます。味だけでなく、季節も感じさせてくれるお店ですのでおすすめです。コロナ禍で待ち合いの方法も変わり、1時間毎の入店となっていましたが揚げたてを食べたい私としてはとても良い方法で案内してくれているなと好感が持てホスピタリティーを感じています。呼ばれるまでの待ち時間に揚げたてのとんかつが運ばれるのを見ていると嬉しい気持ちになります。こちらは私の感想ですがキャベツを食べてからではなく揚げたてを口に運んで頂きたいです。特にとんかつの真ん中の部分を。キャベツにかけるソースもオリジナルとの事で勿論美味しかったですがやはりとんかつを口に運んで頂いて幸せな気持ちになってほしいです。美味しいので折角来たからと私の様に勢い良く注文して後悔しない限り油がツラいという感じは問題無いかと思います。笑ちなみに採れたての野菜がレジ横で販売してある時もあります。(こちらなかなかお安いと思います。)待ち時間に近くを歩いてみて酒造で日本酒を購入したり弁天饅頭を帰りのお供用に購入したり駄菓子屋さんを覗いてみたり、若桜神社も綺麗です。その後に岩屋堂にフラッと立ち寄るのも乙かと。また食べられるのを楽しみにしています。美味しいとんかつと素敵な時間をありがとうございました。
とてもよいお店です☺️🐷🍚鳥取の豚肉を使った豚カツは初めて頂きましたがとても美味しかったです。豚カツはもちろん、豚汁、ご飯、キャベツも美味しく、ドレッシングも二種類(酢醤油、トマトとにんにく)ありどちらも美味しかったです。店も古民家を利用されており、昔は呉服屋や医院などにも利用されてたようで、とても立派な作りでした。また女性のスタッフの方お二人いらっしゃいましたが、どちらも感じよく料理説明も丁寧でした。調理の男性の方も感じよかったです☺️支払いの時に気づきましたが、レジのおいてあるスペースに芸能人のサインも飾ってありました。千原ジュニアさんや、木村多江さんなど。車は、駅横の無料駐車スペースに停めました。あるいて数分です。また是非食べに行きたいです。🐷🍚
吉川豚は生産量が少ないので流通していない。このとんかつの特徴は、脂身の甘さ、じつくり低温で揚げられた赤身はとても柔らかい。端は脂身の甘さ真ん中は赤身の柔らかさとジューシーさを味わえる。ご飯は少な目なので女性でも大盛りが良いかもしれません。寒くなったら+¥250でハイカラうどん追加でも良いかも。コロナ禍なのでシステム変更されていて1時間の入れ替え制になっていることは致し方なし。開店前に待つか予約を入れるのがベスト。
厚切りとんかつ食べました。(予約なし)正直、この店のトンカツの評価は難しい。土曜日11時開店を目指して10時50分到着。この店は1時間ごとに人数制限があり、予約した人が優先で案内されます。運良く11時台枠に入れてもらえましたが、11時30分頃に席に案内され正午前に提供されました。豚肉は上質でしたが衣が油っこく、肉の旨みを消しています。とはいえ、この様な立地でお店を開かれていることは凄い事だと思います。東京のトップクラスの店と比べてはダメですが、更なる高みを目指して頑張ってほしいトンカツ屋さんです。目指せ食べログ100名店👍
鳥取県のかなり人里離れた若桜町に美味しいトンカツがあると、噂を聞いて来店。土曜に伺いましたが、来店して記帳方式なので、食べる1時間前にきて、記帳してから少しゆっくり来店がスムーズかなーと思いました。めちゃめちゃ混んでいるわけではないと思うのですが、1時間あたりに入れるお客様の数。あと白いトンカツの商品特性上あげる時間がかかるので!お客様の回転も遅いのでこの待ちはしょうがないですね。東京のなりくらに始まった白いトンカツが鳥取県まで浸透しているということにまず驚き。白いトンカツは肉質はかなり柔らかくなるので、厚みが太ければ太いほどジューシーになる。なので特上などがおすすめ。デメリット油切りがかなり難しいので、若干油っぽくなってしまうこと。このバランスが難しいですね。鳥取県でこのクオリティはかなり希少価値が高いので、この繁盛も納得。ミルフィーユカツは他のカツと比べ、インパクトに欠けていたので、王道がおすすめです。文化遺産でトンカツをたべる。鳥取ならでは地域の良さと新しい料理の融合を感じました。もう少し油っぽさが無くなれば完璧。また伺いたいと思います。ご馳走さまでした。
名前 |
とんかつ新 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-71-0002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

友人に美味しい豚カツ屋さんを聞いて新さんを教えてもらいました。衣はサクサクでお肉は抜群に柔らかく口の中でとろけるようでした。お店は古民家を改装されており、外からは本当にここで間違いない?と周りを見渡すほどでした。今度は友人達と行かせて頂きます!