宇佐市の歴史を体感!
宇佐市 宇佐空の郷の特徴
宇佐市の戦争遺構を巡るスタート地点の場所です。
桜花のエンジンなど貴重な資料が展示されています。
ボランティアガイドによる丁寧な説明が受けられます。
新しかったので気づきませんでしたが、建物は、当時の官舎をモデルにしているそうです。地中に倒され埋められていた正門門柱「実物)は、感慨深いものがありました。
宇佐市にある戦争遺構の施設で、駐車場(無料)もあり、希望すればビデオ説明もあります。ここより徒歩圏内で別の施設もいくつかあり、拠点施設になっています。中の方に親切丁寧にご説明いただき、また貴重なお話もしていただき、とても有意義な時間でした。行ってよかった!
昨日、トイレを借りる為に寄ってみようと思い入って見ました。トイレは洋式で綺麗だし落ち着けました。主人が先に展示館に入ってたので、遅れて入りました。ビデオを見ると元EXILEのUSAさんがこの資料館やその他の跡地を廻っているビデオでした。ここを出た後、たまたま時間が合ったので、ゴジラ-1.0を観たのですが、エンドロールにもう1箇所の宇佐市資料館が出てました。
たくさんの遺構が訪れやすいように整備されています。
施設の職員さんがいろいろ説明していただけます。入館料も無料なので宇佐周辺散策には持ってこいですね。
中に入ると案内の方がビデオを見せてくださり桜花と言うエンジン、プロペラ何も無い体当たりだけの乗り物があったと説明がありました。
宇佐市の戦争遺跡を巡るならまず、こちらを訪れてボランティアガイドの方に聞いてから、説明を受けてからが良いと思います。かなりここ数年来、遺跡の整備が進んで見やすくなっています。ちなみにこちらで販売している宇佐市が周辺町村との合併記念に発行された宇佐市の歴史本(1000円)は非常に参考になりました。おススメです。
入場無料。希望すれば説明もしてもらえます。宇佐の特産品の販売もありました。
詳しく説明してくれます。
名前 |
宇佐市 宇佐空の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-58-3453 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.usa.oita.jp/sougo/soshiki/18/shakaikyoiku/4/usakuunosato/4968.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

普段温泉目的で別府に行くときに利用するフラワーロードが旧海軍の神風特攻隊の滑走路であった事実を最近知って県民でありながら他市を知らないのは勿体ないと感じて休日を利用して訪れました。個人的には近隣にある大黒さんでうどんがオススメです。