赤城山大沼の清らかな水辺で龍と共に。
大宮弁天宮(水仙殿)の特徴
赤城山大沼のほとりに位置し、自然に囲まれた神社です。
歴史を感じる小さな水天宮、神秘的な雰囲気が漂っています。
社には多くのお酒が供えられていて、訪れる人を魅了します。
いっぱいお酒がお供えしてあり社には龍さん?がいた。
きれいなところです。
赤城山大沼を目指し前橋の富士見側からドライブしてきました。紅葉の影響かお土産屋さんには人もそれなりに来ていました。カツカレー、そば…こうゆうところで見るとすごく美味しそうに見えてしまう。いや!美味しいと思う!
2021/3/16 嫁と訪問。周りの湖面は未だ少し氷が張っていましたね。
| 名前 |
大宮弁天宮(水仙殿) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
赤城山大沼のほとりにあって、長い歴史を感じる小さな水天宮。さほど目立つ訳では無いが、遠目に見てなんとなく気になる存在感。そして実際に訪れてみると、なんとも言えない雰囲気を感じる。安政3年からの石鳥居は先の東北震災で倒壊してしまったらしいが、当時の扁額は今も傍らに掲げられている。全然観光スポットという訳では無いが、妙に印象に残ったお宮。