小烏神社でさえずる願い事。
小烏神社の特徴
小烏神社では、八咫烏や建角身神を祀り、地元の信仰を集めています。
絵馬の新発売や神主の温かい対応が評判で、訪れる人々を魅了しています。
静かな住宅街に佇む神社で、歴史を感じながらリラックスした参拝が楽しめます。
[御祭神] 建角身神小鳥のさえずりを聴きながら、お参り出来ました。境内に車を停めれるのですが、どこから入ったらいいか、分かりませんでした神社左の坂を上り、グルっと神社上部裏手から周り込めば、駐車場へ到着します。※狭いです!!
いつもの朝のウォーキングコースにこの小烏神社♡今日はとても大切な願い事をしたくて絵馬を購入…朝早すぎて神主さんをピンポンで叩き起こしましたが優しく対応してくださいました^_^絵馬の♡形は新発売らしいです!書くペンはカラフル豊富なマジックが準備されてて楽しい絵馬は神殿のサイドに結ぶところがあり他のお客さんの絵馬もこっそり読んだりとなんだか楽しい〜〜でも、1番のおすすめは無料のセルフ占い(箸が2種類のおみくじ)ですこれがなかなか人気みたいで、わたしの後に参拝されたお客さんたち皆さんがひいてたからほほえましく感じましたあと、お稲荷さんに行く途中の切り株(切った木)があるので不思議で神主さんになぜそのままにしているのか?とたずねたら自然にかえるように!とのこと。ベンチとして使ってもいいそうなので持ち込みの朝ごはんやコーヒー飲む場所として使うといいかもなんて思いました八咫烏さまが本当にいつもいい方向へ導いてくださると実感してます。不思議なことがたくさん…♡縁結びとしての効力も絶大だと思いますぜひお参りしてみてください注)夏は虫除けスプレー必須です。
令和3年12月30日参拝 御朱印頂きました。つい最近まで警固神社で書いて貰っていたみたいでしたが、小烏神社で直接書いて頂けるようになったみたいです。かなりの達筆で感動です。宮司さんがかなりのフレンドリーで心がほぐれた!近くに寄った際は必ずお参りしたい神社です。
オススメの場所です!👌神武天皇と八咫烏のコラボは大変興味深く御参拝いたしまた。八咫烏の瀬戸物がとても可愛らしく、ホッコリします。
天皇及び日本の守り神の八咫烏を祀る神社が福岡にもあるということで、これは行かねばと思ってお参りしました。八咫烏様を見るのは奈良熊野以来です。良かったのでまた来ます。
小烏神社2022年1月4日初詣の写真を追加散歩で通る事は多いのですが、小烏神社への初詣は今年が初めてです。2022年5月の写真を追加しました。大大吉の御神籤があるようで引いてみましたよ。
町の高台に鎮座する「小烏神社」以前は小烏神社の御朱印は警固神社で拝受していましたが、最近は小烏神社で拝受出来る様になった様です。拝殿本殿は国の重要有形文化財に指定されています。ぐるりと回って急な坂道を登ったら駐車場が有ります。
中央体育館で新型コロナウイルスワクチンを接種した後、帰り道に寄ってみました。祭神はサムライブルーのエンブレムに採用されている3本足のカラスの八咫(やたがらす)。サッカーをやっている子どもや保護者の方が参拝されているようです。
数年初詣に行ってますが地名にもなった由緒ある神社です。
| 名前 |
小烏神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くに来たので久しぶりに訪問してみました。私は城南線から入った小道から階段を登るルートしか知りませんが、境内には車が数台駐車してあったので別ルートもあるようです。前来たときは階段上っただけですが、今回よく見ると意外と大きくて本殿や末社もあって大木もあることに気が付きました。最近神社関係の動画を拝見して日本神話の神秘性にはまっていますが、健角身神(八咫烏)のお話もよく出て参ります。近くをよく通っていたこの神社がその八咫烏が御祭神と聞くとそうだったのか!と行きたくなってしまいました。訪問時、誰とすれ違うこともなく静かで、ゆっくりした時間を過ごしました。青いきれいなアゲハ蝶がヒラヒラ飛んでいて、神様のお使いかなとうれしい気持ちになりました。次回は何か催しがあっている時に来てみるのも良いかもと思います。階段は結構急で降りるとき少し怖かったです。でも 手すりも あるので普通の 人は大丈夫だと思います。ところで前ってここらへん古小烏ではありませんでしたっけ?いつのまに変わったのでしょう。