白馬連峰を眺める贅沢。
スノーピークランド ステーション白馬の特徴
スノーピークとスターバックスが併設された、魅力的な新施設です。
隈研吾氏設計による、白馬連峰の絶景が楽しめる空間です。
2023年雪峰祭で特に賑わう、白馬のランドマーク的な存在です。
白馬に訪れた際に立ち寄りました。店内からの白馬の景色は絶景です。またスターバックスも併設されているので、休憩に立ち寄る人が多い印象です。スノーピーク用品もたくさん用意されてますので、アウトドア好きにはおすすめ出来るお店です!
バイクでソロキャンで伺いました。利用したのはフリーサイトで2つと少ないですが、区画は広く、平で地面も草で柔らかく過ごしやすかったです。サイトには車の横付けはできませんが運搬用のカートも貸出しでありますので困りませんでした。スタバも併設していたり、徒歩圏内に大きなスーパーもあり買い出しにも困らないし、シャワーも無料で24時間使えるので暑い日でしたので助かりました。今度は冬に伺いたいなと思いました。
隈研吾氏が設計された、スノーピークとスターバックスコーヒーが併設された施設。開放的な店内は広々としていて居心地がいいです。スタバのテーブルやイスはスノーピーク製の物なので、アウトドア感覚を楽しめる至福の時。目の前の山々や大自然が季節によって姿が変わるのも楽しみです。白馬に行ったら訪れたい場所です。
白馬のランドマークになりつつあるスノーピーク白馬店。デザインは確か隈研吾だったと思う。店内はスターバックスやレストランも併設してて庭はキャンプサイトになってるみたい。庭から見える北アルプスの景色も最高でリモートで仕事もしやすい。食事はなんだかんだまだしたことがないんですが今度行った時は行ってみたいと思う。コーヒーがスターバックスとかじゃなくてもう少し豆にこだわったお店が入っていたらいいのになと思ったりもしますがその辺はいろんな理由があるんでしょう。待ち合わせや食事といろいろな使い方ができるお店。
2023年雪峰祭に訪問。お目当ての商品も購入する事が出来ました。駐車場の警備の方々も感じ良く、しっかりと誘導して頂き、車外に出た折りには、挨拶もしてくました。食事も、言うことありません。特にお米の炊き具合が抜群に良かっです。(おかわりも可能との事です。)支払いは席です。知らずに席を立ってしまい、スマートに支払いをする事が出来ませんでした…恥ずかしい。
テラスの席数にも余裕があり、併設されているスタバは晴れていると全てオープンにしてくれ、開放感抜群。愛犬とのリラックスタイムにオススメです。ちょっと高めですが地元の食材も使ったレストランも有り。駐車場は臨時も含めると割と停めやすいです。訪問時にはお庭でワインフェアをやっていました。トイレも綺麗。
【202305】スノーピークとスターバックスが併設された店舗。店内はコーヒーの香りが漂い、屋外にはゆったりとした椅子が並んでいます。ここのスターバックスのテーブルや椅子はスノーピーク製で、非常にアウトドア感覚でゆったりとコーヒーを飲むことができます。また店内には、スノーピークの商品が美しくディスプレイされており、高価な印象を与えていました。店舗内奥にはレストランがあるようで、山々を眺めながら食事を楽しめるようです。庭からは、美しい山々が見渡せるため、スターバックスでゆっくりとくつろぐことができます。建物は隈研吾氏が設計し、見るだけでも価値があると言えます。スノピとスタバ、そしてコース料理も楽しめるステーションであり、白馬に来たら絶対に訪れたい場所です。
スノーピーク好きならもちろん、そうでなくとも一度は訪れても損はない施設。スタバ併設でスノーピークのチェアやテーブルに座りながら目の前の大きな庭の雪景色を眺められる。品揃えも充実したスノーピーク商品を手にとって見れるし、みみずくの湯の徒歩圏内で使い勝手もよい。お土産も売ってます。
名前 |
スノーピークランド ステーション白馬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-75-1158 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

スタバの室内シートやテラス席から白馬連峰の絶景が正面に広がります。刻々と変わる山の姿を眺めながらまったりと過ごせました。