喜連川の穴場温泉、心地良し!
ハートピアさくらの郷の特徴
喜連川温泉の中で穴場的な存在、日帰り入浴が楽しめる温泉施設です。
塩分濃度が高く、切り傷に効果がある温泉が魅力的です。
4Fに位置する露天風呂からはスカイタワーが見え、絶景を堪能できます。
穴場的な介護温泉施設。入浴料も安い休憩所もあり。
介護施設でもあり、喜連川温泉の中でも広くてすいていて穴場的存在。加水、循環、消毒ありですが、そんなの気にしない。アブラ臭をこれでもかと楽しめる素晴らしい施設です。シャワーの勢いが強すぎるのでしっかり握っていないと大変💦
そういえばあったな…。と、記憶の片隅にうろ覚えであったこの温泉。クチコミ検索すると、まぁ悪くないみたい。ということで早速訪問。日曜日の午後2時過ぎ。施設内は職員の方以外の気配が無い。噂通りか…とウキウキしながら脱衣所へ。3名程先客がいらしゃいましたが、広さと相まってノビノビできる!道の駅の芋洗い状態に比べればまさに天国!温泉も喜連川温泉らしい茶褐色。当然、温泉内に浮いている湯の花も茶褐色。少し塩気を帯びた天然温泉、最高でした。休憩所は3階。なかなか広いのもいいけど、営業時間が短く、飲み食いはできないのが難点。これで持ち込み禁止は痛いですな。まぁ、温泉に入りに来ただけと思うと、それで十分なんですが。お値段は、大人1名600円。ちょっとお高いですが、泉質は最高です。リピ確定ですね。
再開しました。日曜日とある大会後に温泉へ。午後1。午前の客がそのまま食事が終わり温泉客が減る時間帯。とはいえ…なぜか入っているのは俺一人笑まあ地元の人は市営に行って一見の観光客は道の駅だろうなぁと思います。お風呂は一見綺麗そうだけど床はともかく天井はサビとシミ。内風呂は赤い何かが漂う…。赤サビかな?一部の人はこれで嫌になるだろうが…こちとら元ヤマノボラーよ!虫と一緒に入ったりスズメバチが大量にブンブン飛んでるところを入ったんだぜぇ!聞いてるか!秋田の某有名温泉郷さんよう!というわけでお風呂を独占!ついでに休憩所もだれもいないと最高でした!市営の温泉は安いので人が集中してお風呂が狭くゆっくりできない可能性があり、旅行帰りに温泉に浸かってゆっくり休みたい人にはおすすめできるとは思います。デメリット?気にすんな。蛇足ですが…値段は安けりゃいいわけではない…大阪市内の温泉は…200円だったけど…地獄だった(芋洗い)
脱衣所が暗い程度で文句言う人来るな!なんでもかんでも明るければ良いの?何しに来たの温泉につかりに来たのと違うの!
日帰り入浴、比較的空いていて、穴場だと思う。
高評価レビューか散見されますが、私達のときの受付けオババは感じ悪かったです。お風呂はまぁまぁ。
今回で、2回目です。今日は、少し曇っていますが、遠くには、日光連山、高原山が見られます。風呂は、4階にあり、内風呂と露天風呂があります。4階にあるので、景色は、いいです。そして、3階に、休憩室と食事ができる部屋があります。
・料金はワンコイン500円・ロッカーは鍵無し・靴箱は鍵付き・土曜日の16時ごろでしたが、そこまで混み合っておらず快適高台にあるので見晴らしもいいです。キチンとコロナ対策もされていますただし、近くになったら車のナビは使わずにGoogleマップを見る事をお勧めします・・・
名前 |
ハートピアさくらの郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-686-7092 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

内湯1、露天風呂1のみです。泉質はやや茶色みがかり若干しょっぱいです。匂いはほとんど感じられず、喜連川温泉っぽさはあまりないです。なので、近場の市営露天風呂に行った方がよいかもです。ただ、空いてるので快適には過ごせます。夏場の日中だとひたすら熱く身体を冷ます場所がないので長居は難しいです。