御室ヶ嶽で癒しの厄除け。
金鑚神社 社務所の特徴
鳥居が大きく、自然に囲まれた静かな神社です。
御室ヶ嶽を神体山とする原始信仰の神社があります。
古めかしい佇まいの社務所で厄除け祈願ができます。
厄除け祈願しました。格好いい御朱印です。
近くの山へ登山に行った帰りに寄りました(^3^)/静かでとても癒される神社でした🎵
御室ヶ嶽という山そのものを神体山とする原始信仰だそうです。社務所で授かった御朱印は書置きでした。丁寧な対応をしていただきました。
神棚のお宮をお祓いしていただきました。前もって電話で問合せてから伺ったのでスムーズでした。ドコモの電波はギリギリ。
参拝で訪れる方々が沢山 居ます神楽殿 社務所 鳥居も大きい素敵な神社です小さな川が流れて 自然豊かな山の木々に囲まれていますおみくじ 御守り 1月3日は 達磨 出店も有り にぎやかです。
毎年行ってます。今年は少し参拝社が戻って来たように思いました。
歴史のある良い神社でした。ちょっとしたハイキングになるので歩きやすい靴で行って下さい。
なかなか古めかしい佇まいの残る社務所です。
名前 |
金鑚神社 社務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0495-77-4537 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場から少し歩いたところに社務所がありました。参拝の後、こちらで御朱印を頂きました(¥500、書置のみ)。御神札や御守もこちらで扱っています。火打守もあって、かつて日本武尊が焼津で難を逃れ大幸を得た火打がこちらに伝えられ、「金鑚火打」と言われているそうです。