熊谷の妻沼で味わう雪くま。
騎崎屋の特徴
暑い熊谷市で楽しめる、ふわふわな雪くまを提供しています。
妻沼聖天山の境内にある、趣きあるレトロな雰囲気のお店です。
こじんまりした店内で、うどんや甘味を味わえるお茶屋さんです。
数年前に雪くまを食べて以来2回目の訪問です。雪くまは3種あり(全て600円)今回は抹茶あずきを選びました。味は文句なし!暑い夏には雪くまオススメです!店内も混んでなかったのでゆっくり過ごせました。
2024.5/26 初雪くま今日は曇っていたものの、気温高めでかき氷にはもってこいとのことで、雪くまのいちごミルクと抹茶あずきミルクをオーダー!かなり大きめの来ちゃいましたよ笑最初の一口目冷たさがちょうどいい!ズキンとくる感じがしない!サクサクしていちごシロップも抹茶もそれぞれ香りがよくて、美味しすぎる!こんなに大きくて美味しくて、それぞれ600円って〜大変美味しかったです次回は2杯いっちゃおうかな笑。
気温の暑い町として有名な熊谷市でブランド化をはかっている 雪くまかき氷。 市内各所のお店で各々独特な雪くまかき氷を出していますが、こちらの騎崎屋さんも雪くまかき氷を出しており、現在はいちごミルク(朝どり冷凍イチゴ入り)と抹茶あずきミルクの2種類があります。 かっては、その日提供する分だけの蜜を毎日作って出していた 梅や葡萄、林檎などありましたが林檎かき氷(数年前の林檎かき氷の写真を添付してあります)がスッゴく美味しかった思い出が…
妻沼聖天門前脇にある有名店。昔ながらの茶店の風情があります。熊谷行くならやはり真夏だろ!?と、むちゃくちゃ暑い日に名物の「雪くま」を頂きました。鉋で削ったかのようなフワフワの氷はたしかに美味いです。後頭部がキーンとなるのと闘いながら、一気に平らげてしまいました。シロップもヒネリがあって一線を画していると思います。
午後3時過ぎに寄りました。うどんは売り切れだったので、おしるこ💕頂きました。粒あんのしるこに小さい焼き餅が2つ。(写真は私が餅を突いた後なのです🙇本当はもっと美味しそうです。)静けさと、暖かくて甘いおしるこ。とても落ち着きました。お店の方も何だかほっこりする感じがしました。
レトロな雰囲気で素敵なお店でした。本日は木苺のかき氷をいただきました。氷はふわふわで、練乳がかかっており、とても美味しかったです。お値段もお手頃でした。木苺のかき氷600円!!
荒川サイクリングロードから妻沼目指して汗かいてライドしてたどり着いた妻沼。ここで雪くまのいちごミルクを食べ体を冷やす。おいしい、冷たい、ふわふわ、いちごの酸味もいいね。
いちごミルクは、凍ったいちごが酸味がきいていい感じです。ホワッとした氷が格別です!
比較的安価にうどんが食べられるこじんまりしたお店。お昼にちょうどよい感じ。
名前 |
騎崎屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

冷房はないですけど天然の風と雪くま(かき氷)を食べている間に暑さを忘れます昔ながらのままのお店で居心地も良いのでまた行きたいお店ですご馳走さまでした。