圧巻のアカハライモリ体験!
日本両棲類研究所の特徴
全国のアカハライモリの展示は圧巻で、貴重な体験ができます。
ボールパイソンのふれあいで、愛嬌のあるヘビを楽しめる施設です。
サンショウウオやウーパールーパーの生体展示が綺麗に整えられています。
素晴らしい研究所です。私も両棲類が好きで飼育経験もありますが、ここはカエル、イモリ、サンショウウオなどどれもとても大切に飼育されているのがよく分かります。カフェのアイスもとても美味しくおすすめ。日光に来るときはぜひ一度行くのをおすすめします。
家族で見学しに行きました。私自身、小学生の頃に訪れた以来だったので、非常に楽しみでした。一度閉鎖されてからリニューアルされていて、昔より大変明るく綺麗になっていて、びっくり!とても楽しく展示されいる生き物たちを見学できました。ウーパールーパーやサンショウウオなどの各種水槽がきれいで説明もすごい丁寧にされていて小学生の子供も興味津々でした。個人的には、たぶんここでしか見られないであろう、めちゃくちゃでかいオオサンショウウオが見どころだと思います。
本日はボールパイソンとの触れ合い貴重な体験ありがとうございました。正直最初は子供を楽しませる為に伺ったのですが、篠崎さんのお話を聴いてくうちに、子供より自分が楽しんでしまいました!次男は帰ってからあそこで仕事したいと言ってます(°▽°)何年かかるか分かりませんが…その時はよろしくお願いしまーす。
5月5日 に、ご訪問させて頂きました。数年前から気になって居た所で、やっとご訪問する事が出来てとても感動しました。研究所内は、沢山の両生類や、一部爬虫類が居らっしゃいました。沢山の資料も展示されており、可愛い生き物達をより詳しく知る事が出来、とても良い勉強にもなりました。とても清潔感があり、両生類、爬虫類達が暮らす水槽内は、とても綺麗なお水と、コケリウム、隠れ家(岩や流木?)が有り、とても自然感を再現された所で、イキイキと暮らされて居ました。2階にはボールパイソンが居ました。2匹居るうちの1匹が、スタッフさんにハンドリングされていてとても可愛らしかったです。バナナ色のとても大人しい子でした。カフェ内にある水槽ゲージ?に、もう1匹ボールパイソンが居て、その子は大人しくボーッとしていました。2階を、見廻っているうちに、所長さんが明るく優しく声を掛けてくださりました。サイレンという両生類についてお話してくださいました。ありがとうございます。ウーパールーパーの様な...肺魚の様な...可愛い子でした。1階のお土産屋さんでは、とても可愛い両生類達のぬいぐるみが沢山並べてありました。どのぬいぐるみもとても可愛くて選ぶのに一苦労しました。悩みに悩んで、研究所オリジナルのアカハライモリのぬいぐるみを購入させて頂きました。お会計の際、レジのお姉さんが、可愛がってあげて下さい。と、言ってくれました🥺🙏💘なんて心の綺麗な人なのでしょうと、暖かい気持ちになりました🥺枕元に大切に飾らせて頂いていますよ☺️毎日一緒に寝ています。研究所内のスタッフさん達の人柄もとても良く、本当に素敵な所でした。最高な一時を過ごせる事ができ、遠かったですが、ご訪問させて頂いた甲斐がありました。また行きたいです☺️個人的に、マダライモリが、とても気に入りました。次も出て来てくれたら嬉しいです。楽しみにして居ます。
友人に勧められて訪問しました。スタッフの方々は皆さん生き物好きなんだなぁという感じで、とても好感が持てました。サンショウウオがこんなにたくさんの種類がいるのかと驚きました!娘はヘビをとても気に入って、離れたくなかったと帰りの車で泣いていました!また行きたいです。
弾丸日帰りドライブに行き、Googleマップで気になる施設発見😆‼︎子供達も興味を持ったので、入館✨2階から見学を始めると、ベビを触れるとの事‼︎とーってもかわいいボールニシキヘビ❤️ふれあいを案内してくださるおじさんの、ヘビの愛でかたが素晴らしいので楽しい🎵(後から気づいたが、所長さんでした😄)wヘビの生態についてや、育て方色々お話を聞きながらふれあいができました🐍✨✨✨とっても愛嬌のあるヘビでしたー‼︎飼いたくなるーーー‼︎1階には、🐸、サンショウウオ、🦎、ウーパールーパーなどなど沢山います‼︎モニターにて、再生実験なども上映していて、興味深いものでした🤔✨✨✨次、行ったらカフェも利用してみたいと思いました‼︎楽しかった‼︎入場料 大人 1000円中、高校生 800円。
さすが研究所というだけあって再生医療に貢献されているようです。両棲類たちは間近でみると、みんな大人しく穏やかな愛嬌のあるお顔立ちで可愛かったです。所長さんが見学に来られていた子供たちの質問に熱心に答えていたのがとても印象的で、これからの研究がより発展すればいいなと感じました。昭和のウーパールーパーブームを生んだのもここの所長さん?お父さま?だと言うことを知って驚きました。
オオサンショウウオを生で見れると聞いて訪れました。オオサンショウウオはぴくりとも動かずでしたがご愛嬌。オオサンショウウオ以外も珍しい両棲類の動物が多く、また所長の方の研究内容が分かりやすくまとめられていて非常に勉強になりました。2階にはカフェも併設されています。時間がなかったので覗えなかったですが、料理もおいしいとのことなので、機会があれば次回はぜひ伺ってみたいです。
祖母の家が日光にある関係で奥日光にはちょくちょくくるのですが、他の場所をGooglemap検索している時にたまたま見つけ、温泉の帰りに寄りました。研究内容もおもしろいし、珍しい両生類やオオサンショウウオも見れたし、蛇も触れたし、素人のわたしの素朴な質問にもおもしろ丁寧に応えて頂き(気づいたら所長さんでした)大満足でした。本当はあと何時間でも聞きたいくらい興味深いお話でしたがお時間きてしまい退散しました。次回はもっと色んな本や知識を深めてからまた来たいなと思いました。カフェのフレンチトーストも美味しいです。
名前 |
日本両棲類研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-25-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

全国のアカハライモリの展示は圧巻でした!研究の映像等も見入ってしまいました。特にアカハライモリの再生能力の映像が良かったです。子供は大きなオオサンショウウオに興奮していました。アカハライモリのぬいぐるみもオスとメスがあり感動!お顔がとても可愛い🥰靴下は裏側もかわいい✨家族お揃いで買いました😊