二荒山神社近く、ゆばのおいしさ!
さんない食堂・喫茶すいらんの特徴
二荒山神社のそばに位置する、落ち着いた雰囲気のお店です。
日光名産のゆばを使った、風味豊かな料理が楽しめます。
蕎麦やカレーライスは、疲れた体を癒す優しい味わいです。
二荒山神社のそばのお店です。ゆば山菜そばを頂きました。メニューは少ないですが、ゆばがとても美味しかったです。ゆばがオススメです。
味は普通です。比較的に店の周りが混んでいる時でも空いている事が多い気がします。
日光名産のゆばを使用したお食事や、二荒霊水でたてたコーヒーが自慢です。おすすめは銘水麺を使った山菜ゆばラーメンは、ぜひ!!!
カツ重と刺身湯葉をたべました。カツ重はボリュームも味も良かったです。湯葉は、豆乳というか湯葉の味は感じられなかったのですが、日光に来た記念になりました。窓から修学旅行生が通るのを見ながら、されど静かに食事がとれました。
山菜ゆばそばとカツ重をいただきました。ボリュームあって、さらに美味しかったです。駐車場も店のすぐ脇にあり、クルマなら4〜5台くらい停められそうです。
二荒山神社にお詣りしたところで11時を回りそろそろ腹も減ってきたので何かを食べようと思って立ち寄ってみた。キーコーヒーの看板に外から見るとやっているのかよく分からない雰囲気に美味しいものが食べられるのか、少々不安ではあったが長々と歩いていてさらに足を伸ばす気力もなかったので入ってみた。昼だというのに薄暗い雰囲気なのは店に人がほとんどいないというだけでなく、二荒山神社の鬱蒼と茂る木々の厳かさも影響しているのだろう。お好きな席へというので外の景色が見られそうなところを探したが、そういうところは少ないながらも先客が陣取っていたので少し離れたところに着席。照明のほの暗さやややロッヂ風の内装は喫茶店のようだが広めの店舗。であれば雰囲気重視でくつろげるような椅子があるかと言えばそれはなく、どことなく中途半端な作りが観光地の喫茶店にふさわしい。料理の方は期待すまいと差し出されたメニューを見てみると観光地の喫茶店らしく守備範囲の広い、さりとていろいろというほどの幅はない品揃え。元々は喫茶店なのだろうから仕方あるまい。ただ、日光らしいメニューではある。自ら選んでも良かったが、せっかくだからお勧めを聞いてみた。やはりと思いつつ少々意外だったのは、湯波ラーメンという選択。湯波は間違いなく定番だが、そこにそばではなくラーメンという組み合わせ。逆にその組み合わせに興味が湧き、言われるがままに注文してみた。ちなみに湯波というのはここ日光の湯波のことであり、京都のそれは湯葉と書くのだそう。こちらの湯波は京都のそれに比べて野趣溢れるイメージがある。待っている間は窓から外を眺める。とは言っても木々があたりを覆い尽くし、参道を通る人々を優雅に眺めることはできない。そうこうしているうちにラーメンはやってきた。メニュー通りに大きな湯波が2つ、デーンと鎮座し、それに華を添えるのがらーめんの定番、チャーシューにメンマにナルト。それに加えて山菜が隙間を埋めている。和の雰囲気たっぷりのらーめんで、こうなるとチャーシューというより焼き豚、メンマというよりシナチクと言ったほうがいいような感じ。物珍しさに惹かれて早速箸を伸ばしてみる。麺は普通に中華そばである。ツユはというと鶏ガラの油に塩加減が定番ラーメンのツユといった味もするが、この醤油加減はそばのそれを彷彿とさせる。もしかしたらダシは同じ醤油ベースでそば用のツユとラーメン用のツユとを使い分けているだけかもと思ったが、実のところは不明である。また山菜の味からつけ汁の味が抜けきれていないのが余計にそばとこのラーメンは同根と思わせる。とはいえ、薄いながらもチャーシューはちゃんとチャーシューで、何より湯波は圧巻。試しにひとつ食べてみたがとても一口で食べ切れるものではない。それが2つも入っているのだからツユの味がどうであれ食べた甲斐はあったというもの。しかもそれがそばでなく、ラーメンというところが味噌かもしれない。いかにもそば風の盛り付けをラーメンで食べるというめったにない組み合わせだからこそ旅の思い出にもなりうる。食べ終わってみれば歯応えのある湯波には大満足だったし、そば風でもありながらしっかりラーメンだった味も悪くない。結局ツユも全部飲んで完食した。空腹の胃には丁度いい量と塩加減だった。ちなみに店員は終始一人きり。高校生のバイトのような女の子がいるだけだったが、そっけないというわけでもないし、すれているわけでもない。顔は見なかったが、あどけなさの残る話し方は最近ではとんと聞かなくなった純朴さを醸し出していた。料理を堪能するという店ではないが、他に大した選択肢もないのであればこんな子目当てにこの店に行くというのもいいかもしれない。ちなみにお値段990円。
凄い美味しかったです。予想以上でした。
カツ重美味しかったです!平日だったので、静かでゆっくり出来ました。
三ケ所の寺社に一番近い無料同然❔👅🅿️🚗🐍道路沿いの🅿️に停めがちだが、結構歩くことになるから❕😆
名前 |
さんない食堂・喫茶すいらん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-0707 |
住所 |
|
HP |
https://www.nikko-monzen.com/members/10_san-nai-shokudo.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今回は外国人の貸切があったのに、カウンターっぽいとこならということで、お食事させていただきました。湯葉ラーメン最高に美味しかったです。今度は湯葉そばいただきたいです。