福岡の豚骨ラーメン聖地、再訪の価値あり!
元祖 長浜屋の特徴
豚骨ラーメンの聖地、長浜地区に位置するお店です。
安い価格でボリューム満点の豚骨ラーメンが楽しめます。
屋台風のカジュアルな雰囲気で、気軽に訪れやすい店です。
福岡の三大ラーメン?長浜ラーメンはこちらの店舗に!まさに元祖ってかんじのラーメン。なんていうか、素朴なシンプルなラーメン。スープが薄味なので卓上の調味料を使ってお好みに調味し完成するかんじかなと思います。(想像してた豚骨よりもかなり薄い笑)私はもう少し濃い方が好きかも…550円と安いのに麺たっぷりなのは嬉しいポイントでした!あとチャーシューは少量しか乗ってないけど濃いめなので、スープと合わせるとちょうどいいかな?紅しょうがたっぷり入れるのが私好みでした!雰囲気含め楽しめるお店です。三連休夕方で待ち時間15分ほどだったと思います!
2024年10月30日 13時20分来店お昼、元祖長浜屋でラーメン550円也少し遅い時間ですが、それでも十数名並んでいました。行列に並ぶ前に食券を買い、待つこと10分ほど、席に通されて硬さ普通でオーダー。着丼は程なくです。まず麺の盛り、こんなに良かったかなとビックリ。そして、スープをすすると、むしろチャーシューの方が辛いと感じる程のあっさり加減ですが、麺との絡み良好です。博多のとんこつラーメンというとギトギトこってりという印象を持っている人も多いかもしれませんが、ここは元々、魚市場で働く人達が日常的に朝ラーをするためのお店ですから、濃い味だと食傷しちゃうんでしょうね。麺とスープ、そしてチャーシューのトータルで完成する、それが長浜伝統の美味なんでしょう♪
福岡で有名な24時間営業のラーメン店を訪れた。シャバシャバ系あっさりとした豚骨スープに、低加水麺が特徴で、地元民はもちろん、観光客にも人気のお店。特に、麺の硬さやトッピングを自分好みにカスタマイズできるのがスタイル!自分好みをアレンジしましょう。
元祖は美味しい。行列必至で並んで家族で自販機で券を購入し、並んで替玉や変肉とかは、どうするのかなぁ?今、買わないと行けないのかなぁと、話してたら、あたしたちの前に並んでたお兄さんが、こーこーこーしたら、よかですよと教えてくれて、気さくに話をしてくれて、博多の方は良い方が多いと思いました。肝心のラーメンはベタカタを食べましたが、豚骨は以外にもベタベタしてなくて、臭くもなくて、本場はこれなんだなぁとつくづく、思いました。長崎に住んでいるが、何処の豚骨ラーメンも匂いが強烈でギトギトしたラーメンが多くて、美味しいと思える店もなく、やはり、博多ラーメン最高だと思った味変の紅生姜も入れるとき酸味と食感が変わり美味しく、味が濃いのがいい方は、タレというのが置いてあって、必要以上に干渉もせず、サッと食べて店を出るという、暗黙の了解があり、満足しました。また、行きます。
昔から豚骨の聖地みたいなお店で、私は大学時代からお世話になってます。昔は料金的には学生の味方みたいなお店だったんだけど、このご時世、頻繁な値上げはしょうがないのかな❔又、店員さんも外国の方が半数以上占めてる?これ又仕方ないのかな❔味は昔と変わらず薄め?で、あっさり系のスープ。次に、これ又、麺もボリュームのある麺で器一杯仕様。しっかりガッツリ頂く事が出来ました。いつもは替玉一回はするのだけど、もう年なのか、今回は一杯だけでお腹一杯で満足。又、機会があればよせてもらおうと思ってます。ご馳走さまでした😋😋😋
15年振りで再訪問、全国に知られる長浜ラーメンの総本山です。到着して外の券売機で食券購入。ラーメン(550円)を買って、入ってみると相席前提のテーブル席は9割方埋まってます。左の奥に空きを見つけ席に向かいながら店員さんが麺の硬さを聞くので、地元の殆どの人が『カタ』とか『バリ』とか注文されるなか、関東モノの私は要領がわからないので迷わず『普通』と注文しました。(2日間とも)こちらでは硬さを先ず注文するシステムで、待つこと1分くらいで着丼。味の濃さも卓上のティーポットみたいのに入ってる濃厚なタレで自分好みに調整。麺はストレート細麺。ボソッとした食感が長浜ラーメンの真骨頂です。近所の長浜ラーメンとは比較にはなりませんので、本物を食べたい方は立体駐車場1階の元祖『長浜家』ラーメンさんへどうぞ。一泊二日の博多滞在で2回も食べに行きました。画像の紅しょうがとか、肉や麺の位置で違う日に食べたことが、ご理解いただけると思います。長浜ラーメンは博多豚骨ラーメンのコッテリとは別物の、アッサリ系の絶品です!
ラーメン550円を注文。◆立地博多の赤坂駅から北東に徒歩10分。周辺は海に近いためか倉庫等が多くガランとした広い空間となっており、飲食店もあまり無かった。◆間取り入ってすぐに5人テーブル×4。奥に厨房。◆運営・雰囲気厨房に男性3人、接客に男性1人+女性1人。朝食として8時頃に食べに行ったが、コロナによる人数制限もあってか入口前で待っている人もおり、多くの客で賑わい活気があった。レンゲがテーブルの上に見当たらなかったので探したところ、部屋の片隅にまとめて置いてあった。このへんのサービスがザックリしていて、コストダウンに繋がる合理性を感じた。BGMは無し。◆料理麺は固めにしたがちょうど良く、量は意外とあったので朝食ということもあり、替え玉はしなかった。スープは、SNSでは薄味と言う評判だったが、ドロっとしたのも最近飽きてきているので丁度よかった。トッピングとして、とんこつラーメンの定番である紅生姜とゴマをかけたが、シャキシャキ感が増し、風味も良かった。色も、ネギの緑と紅生姜の赤とゴマのベージュの取り合わせが華やかで見た目も楽しめた。肉は、しっかりとした味が染みているわけではないが、食感や存在感があり、ラーメン全体としてはバランスも良く、美味しかった。
福岡のソールフード。久しぶりの訪麺。長浜ラーメンは色々あれど、ここが元祖。物価高によりラーメンが550円に価格変更となっていた。短時間で食べれば、駐車場代が50円なので、600円で食べられる。昭和50年代はここのラーメンは250円だったので、40年で倍以上上がったことになる。通常はベタ生ネギ多めをオーダーするが、今回はデフォのカタを注文。中学生の時から食べていたので、スープが身体に馴染む(笑)麺の量が多いのも長浜屋の特徴。替玉まですれば、超満腹になる。これも福岡市民に愛される所以だろう。
豚骨ラーメンの歴史そのものを体現したお店なので、観光目的でラーメンの歴史と雰囲気を味わいたいなら行くべきです。味は「薄い」が第一印象で、卓上のタレを入れない限りは濃ゆい味に慣れた人には物足りなく感じるかもしれませんが、チャーシューが見た目よりも味がしっかり付いているので意外と味のバランスはいいと思いました。2022年4月現在でラーメン一杯550円というのは、低価格で沢山の人に食べて貰いたいという名店としての矜持が垣間見えました。
名前 |
元祖 長浜屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-711-8154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

回転が良く、混んでいましたが、食券を買ってすぐにラーメンが出てきます。ラーメン700円、替え玉が150円と、とても安い!!スープはやかんに入っていて、味が薄くなると自分で足すスタイル。博多とんこつラーメンでは、サッパリの方に入るそうです。紅生姜と胡麻が入れ放題です。次の日むくみましたが博多を味わえました!!