袋田の滝近く、ぬるぬる温泉。
月居温泉 白木荘の特徴
地元の方々に愛される、温かい雰囲気の旅荘です。
アルカリ性単純温泉のヌルヌルしたお湯が特徴です。
手作り感あふれる肉うどんやけんちんうどんが絶品です。
熱めでとても気持ちがいい温泉です。店員さんの雰囲気も暖かくアットホームな宿です。部屋の壁が薄く廊下を歩く音は聞こえますが、それも風情だと思います。私の場合は特に気にならず、いい温泉といい接客で、また利用したいと思います。
袋田の滝のライトアップのため宿泊。あいにく2025年1月までは厨房工事のため素泊まりのみ。このあたりの飲食店はどこも17時閉店…。温泉とは言っても加温循環で熱め。内湯は20時まで、露天風呂は17時までは想定外…。朝は内湯6時頃から入浴可能だったが、露天は9時からとのこと。町営とはいえイベント期間中はもうちょっと柔軟に対応して欲しかった。
ウェブページに特に記載ないが、日帰り湯♨️は500円。泉質は良い。無色透明なアルカリ性単純温泉。湯温も個人的にはちょうど良くて心地良い。内湯(多くて10人くらい?)と露天(多くて4〜5人くらい?)がある。洗い場は4箇所。リンスインシャンプーとボディソープ備え付け。シャワーの勢いは弱い。循環湯で飲用不可。湯船から滝は見えない。
以前何度かりんごを買いに、この前を通りすぎていました。今回、この温泉に入ろうと思い、やって来ました。ネットでは、入り口が2ヶ所あるようでしたが、今は、1ヶ所になっています。値段も、500円でとても安いです。風呂は、内風呂と露天風呂と、なっています。今日は、平日ということもあり、一人で入っている時間が、けっこうありました。また、宿泊もできますと、お店の方から聞きました。湯加減もちょうど良く、ゆっくりと入っていました。ちなみに、火曜日が、定休日のようです。
もらい湯(日帰り温泉)してきました。泊まりでないので客室は不明。温泉施設は屋内、露天とも10人位が限度の大きさ。シャンプー、ソープは備え付け。泉質はアルカリで肌がツルツルする感じ。やや熱目の温度で入浴後はポカポカ。駐車場は少ないが、皆隣の公民館に公然と停めている😅地域の方も多数訪れている模様。休日なら早い時間がお薦め。
地元の方々が皆さんで30年間丁寧に管理されている、非常にほのぼのした旅荘。宿の受付兼番台の横に風呂入り口がありその先に公民館の集会所のような大広間兼食堂があり、その一角にはカーテンで仕切っただけの整体コーナもある。食堂を通り抜けると床の鳴る廊下に出て、宿泊者用の部屋が並んでいる。故に、部屋⇔風呂に行くには絶対にお客さんが寛いでいる食堂を通らないと行けないというのが私のツボにはまった😂部屋は壁が薄くて隣のオバサン達が楽しく話す声が筒抜け。でも年寄りが多いので夜静かになるのは早い。こんな下宿みたいな宿だけど、館内どこもきれいにされており、三角巾のオバチャン達がせっせと動きまわる姿に元気をもらい、すれ違った日帰りの地元客も気さくな人が多くて、私はこういうところがすごく好きだ。
温泉がとてもいい。露天風呂は循環加熱、内風呂は掛け流しという事で、夜間はスタッフさんが水抜きして丁寧に掃除してました。部屋は普通の和室、シャワートイレ、洗面は共用。食事は料金からしたら満足できるものでした。地元のスタッフさんが皆親切で、とても過ごしやすい宿でした。
日帰り湯を利用しました。湯浴だけだと500円。ゆっくりコースだと又金額が違うみたいですが何がどうとかと言う詳しくはわからないです。内湯と露天風呂があります。脱衣所は棚にかご🧺と言う感じのスタイルで玄関の所に100円を入れる小さなロッカーはあるので貴重品はそちらを利用するのかな?て思いました。因みにそのロッカー代は戻るので最後に取る事をお忘れなきように。入浴料は機会で券を買うシステムで小銭は入れれません。1000円を入れるタイプです。廊下の奥に休憩所がありそこで食事も出来ます。私は天ぷらうどんを注文したのですが天ぷらがピーマン🫑海老🦐2匹に舞茸とかき揚げと想像より多くの天ぷらがお皿に乗っていたのは良かったです😊👍
日帰り入浴で利用しました。一回の入浴500円。1日入浴800円。Wi-Fiあり。土曜日でしたが、人はあまりおらずゆっくりできました。風呂最高。飯最高。接客最高。いつまでもゆっくりしていたい気持ちになりました。ただサウナはないので、整う?的な方々には向かないかな。また来ます。
名前 |
月居温泉 白木荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-76-0373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025,4,26 GW袋田の滝に行に、一汗かいて日帰り温泉を探して来ました🚙袋田の滝から凄く近くにあり、600円でシャンプーやボデーソープやドライヤーもあり、温泉はツルツルスベスベ系の良い温泉でした😌♨(山奥にあるので露天風呂に虫が居るのは当たり前なので、よくコメントする人がいますが、そう言うのがムリな人はスーパー銭湯にでも行きましょう)宿屋と温泉(日帰り温泉も)のとても良い所でした。最後に泊まりではなかったので客室の★星は真ん中の3にしてあります🙇♂️