長浜エリアで味わう、週3日限定のあっさりラーメン。
らあめん坊主の特徴
週3日営業のレアなラーメン屋で、特別感が楽しめます。
長浜ラーメン発祥地区の隠れ家的存在で、美味しさが評価されています。
価格以上の味わい、あっさりとんこつスープが絶品です。
木土日の週3日で昼だけ😁大将と女将の接客が良い!カウンター6席、相席必須のテーブル4席!煮卵らあめん550円⭕揚げニンニクチップがデフォ!第一印象はめちゃウマそうだったが、スープにパンチも決め手もないあっさり😭はっきりと書きたいが叩かれるので遠慮。麺は細麺、普通で頼んだが量が多くて途中でヤワに😅 替玉半分残した人もいたw煮卵が七福亭よりも焦茶色なのは初めて💦味も染み染みでウマし!固いタイプ。辛子高菜、ニンニク、紅生姜、豆板醤は頼んだら持って来てくれるスタイル。餃子5個250円⭕ 安くてボリュームあり😁
木造のくたびれた外観のらあめん店。中はまぁ普通の状態です。カウンター数席とテーブル席がひとつのみ。訪問は日曜日の昼でしたが、先客お一人のみ。私が食べている間も、あとからお一人きたのみ。提供されたラーメンは、スープは素晴らしい。イマドキのコテコテラーメンとは異なるマイルドで深い味わい。私にはストライクゾーンです。一方、麺はいただけません。なんといっても細過ぎる。極細です。細麺がもてはやされる現代ですが、これはやり過ぎ。shin-shinもそうですけど。返す返すも実に惜しいラーメンでした。
このビジュアルもまた可愛い。この煮玉子の色合いがまたとっても可愛く見えてしまう。.まろやかで優しい味わいの飲み心地が良い豚骨スープ。その中にも豚骨の風味が程よく漂う美味しさ。.スッと味わって喉越しよく後味もスッキリしている。食べやすいと言う言葉もだがやはり美味い。.実は、これまでも大好きだったラーメン。なかなかタイミング合わずでしたが今年は回数が増えそうな予感。.そんなリピートしたいお店です。
のりラーメン500円と餃子250円をいただきました。ラーメンは先でいいですかと質問されたので、はいと答えたところ、餃子は少し時間がかかりますとのこと。では、一緒でとお願いしました。細かいことですが、気遣いがうれしい。ラーメンは相変わらずスッキリという印象で全部飲めちゃうような豚骨です。揚げニンニクが入っていて、それがアクセントになっています。のりが4枚も入っていて普通のラーメンと50円しか違わないのでのりラーメンにしてみましたが、映えを狙わないなら普通のラーメンでいいような気がします。餃子は15分ほどかかりましたが、熱々・肉汁たっぷりでおいしかったです。
あっさりとんこつ味◎丁寧な接客◎肉めしも餃子も◎営業日数と時間が限られているので、待たずに食べられたらラッキーです。
天神駅からは少し歩きますが、歩く価値がありそうな店。ハイ、正解!食券で煮卵のりラーメンを購入して、麺を「やわ」にお願いして待つこと、ほんの少し。見るからに美味しそう。食べてもやはり美味しい。荒々しさと上品さが共存するスープ、「やわ」にした麺はちょっと反省。普通の硬さにしておけばよかった。煮卵も味が染み込んでいて美味。厚さはないけどチャーシューもトロトロ。もう文句なし!2019/03訪問。
閲覧者がクチコミで1番知りたいのは味だと思うので、分かりやすく言いますが、「熊本のラーメン」って感じですね。福岡県民にはあまり馴染みの無い味なので違和感はあると思います。私の個人的な評価はお店の方の良い人柄を含めた上での星の数です。
麺→超細麺。スープ→鹿児島~熊本~久留米のどれかっぽい🤔…けど、あっさり系で焦がしニンニクいりで福岡では珍しい味だと思います。ログハウス調の店内、ゆったりまったりした雰囲気(接客も)が好印象でした😌✨
長浜通りの裏手で週休3日で昼営業のみ。しかもラーメンはデフォで今だに¥450!あっさり豚骨にニンニクフレーバーの福岡熊本ハイブリッドラーメンを今回は海苔トッピングで白飯と共に。シャキッと揚がった細麺を啜り、白飯は海苔で巻いてパクつく。しっかり煮締まった叉焼も飯にイイね(^^)のりラーメン ¥500 白めし ¥120
名前 |
らあめん坊主 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-713-2110 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初訪問営業日が週3日というレア感の強いお店。開店直後に入店。入ってすぐ左側に食券機があるのでまず食券を購入。カウンターに着席。かなり丁寧に一杯一杯作られている感じ。丁寧に作られているのが分かる豚骨ながらも優しいスープ。揚げニンニクが振ってありニンニクの香りが鼻に抜けます。具も全てが丁寧という感じが伝わってくる。ノーマルのラーメンが450円というのは破格だと思います。ごちそうさまでした。