大宰府で出会える焼きたて梅ヶ枝餅。
甘木屋の特徴
大宰府天満宮近くで入手可能なアツアツの梅ヶ枝餅が絶品です。
明治時代から続く老舗の甘味処で、焼きたての梅ヶ枝餅を楽しめます。
梅ヶ枝餅とコーヒーのセットが特に人気で、おしゃれなカフェ感覚が魅力です。
こちらで焼きたての梅ヶ枝餅を食べました。太宰府に来ないと、なかなか焼きたて食べれないと思います。やっぱり焼きたてが美味しいですよね😋ちなみに、かさの屋はめっちゃ並んでました。
大宰府天満宮の入口近くにあるお店。老舗の甘木屋さん。10個入1500円を購入しましたが、家族6人で、あっという間に食べてしまいました。包んである紙には、お店の名前、登録商標が書いてあります。大宰府天満宮は大人気で、連休に行くと道路の渋滞と駐車場の渋滞で、かなり時間を取られますが、焼きたての梅ヶ枝餅を食べたい人は行く価値は十分ありますよ♪
太宰府天満宮をお参りして、駐車場に戻る途中に、神社を出てすぐの所にあります。焼きたてを食べるとパリパリで美味しいです。持ち帰るとしっとりになるそうです。お好みで。ご馳走さまでした。1個150円道真公が梅が好きだったそうです。梅は入ってません。あんこが入ってます。
冷えた硬いやつしか知らんかったんでアツアツの梅ヶ枝餅は初めて。一個一個手焼きな事にも驚き。甘さ控えめの餡に香ばしい焼き目がついたのびる餅。大福焼いたやつみたいだが旨い。ホントの梅ヶ枝餅を初めて知った。
太宰府天満宮の参拝を終えて最初の鳥居から出てすぐにある甘木屋さん。駅方面からきたら参道の一番奥という事になります。太宰府に行く時点で梅が枝餅はマストですね。約30近い梅が枝餅を扱うお店が乱立しています。観光客なら全店制覇はなかなか難しいでしょう。そんな私も毎回違うお店を食べようと思い甘木屋さんは初めてになります。以前は130円でしたがこの値上げの波には逆らえず150円に。私は食べ歩き用に購入しましたが店内でも抹茶とセットになったようなものもあって歴史と趣のある木造の建物内で食べるのもいいですね。店員さんも購入し手渡しする際に熱いので気を付けて的な言葉も添えて貰って好感が持てました。お味の方は・・・お餅の焼き目が私好みで香ばしく焼かれていて口のなかでほどけるようなタイプで餡も甘さ控えめで美味しかったです。利き酒ならぬ利き梅が枝餅で正解できる人はいるのでしょうか・・・だいたいどこも美味しいです笑。
梅ヶ枝餅をはじめて食べました。店内で食べたのですが、温かいお茶をサービスしていただきほっこり。美味しかったです。太宰府を訪れた際はぜひ。
焼きたての梅ヶ枝餅を食べれます!粒あんの粒感が結構あります!スタンダードな美味しいさでした^_^
大好きな甘木屋の梅ヶ枝餅。太宰府に行ったら必ずココへ。店内で焼きたての梅ヶ枝餅とお抹茶のセットをいただきました。初めての抹茶は梅ヶ枝餅ととても合い、飲みやすかったです!甘栗もホクホクで美味しかった。スタッフさんたちも親切でした!また食べに行きたい。もちろんお持ち帰りもします!
大宰府天満宮の参拝を終えたあと、明治時代に建てられた甘味処で梅ヶ枝餅を購入。どんどん焼かれる手焼きの焼き立てで、パリッとした表面の食感、薄い餅皮のモチモチ食感、ほどよい甘さのたっぷりあんこのハーモニー。時間が経ったしなっと食感と違い、やっぱり焼き立ては美味しいです★.130円(梅ヶ枝餅・テイクアウト)
名前 |
甘木屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-4012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この季節は🌰が食べたくなる!梅ヶ枝餅を食べた後に太宰府天満宮へ行く手前で焼き栗の文字!行きではショーケースになかったので帰りに覗くと入っていたので来店し購入しました。まだホカホカで焼きたての状態を一口。ホクホクで美味しい〜✨栗の一粒一粒が大きくて食べ応え充分!お家に帰って冷めてても香りが良くて美味しい。買ってよかったなぁと思いました。正直、太宰府行ったら甘味は梅ヶ枝餅ばかりに出会うので、こういうのがあると食べ歩きしてて嬉しいなぁと感じました♬