田川の定食屋で昭和の味を。
一平食堂の特徴
田川後藤寺の駅前に位置し、昭和の雰囲気を楽しめる大衆食堂です。
創業以来50年の歴史があり、地域の人々に愛され続けているお店です。
卵とケチャップの王道オムライスや美味しい稲荷寿司が自慢の料理です。
薄焼きの卵とケチャップの王道のオムライスが美味しい。自分でも作れる料理だけどお店の方がやっぱり何倍も美味しいよなあ🥚ショーケースにおかずが入っていて、切り干し大根をGET。これがめっちゃ美味しかった!小学生の時そんなに好きじゃなかったのに大好きな味にいつの間に変わってるね。友達が親子丼を食べてて、少し貰ったけど、ひたひたに染みてる出汁が最高でとても美味しかった!家庭料理ピカイチ屋さんだ!無くなるとすぐお茶をおかわり次いで下さって、ありがとうございました。ご馳走様でしたー🌼
いなりは絶品です。甘くて、出汁がじゅくじゅくなのが好きな方は是非食べてください。福岡市で高いいなり買わなくてもいいんですよ。並ばなくていいんですよ。お土産用のパッケージはありませんが。煮豆やかぼちゃの炊いたんをたまに買いますが、甘くて美味しいですよね。しかも安いんですよ。
昭和を感じる癒しの定食屋、高齢者のご夫婦で営業されてます。チャンポン¥650、かしわおにぎり2個¥180、塩鯖焼¥200をいただきました(食べ過ぎ)。美味しゅうございました。魚を食べると手が汚れるでしょうと紙ナプキンを2枚そっとテーブルに置いていかれる心遣いにジーンときました。末永く続けてほしいお店です。
今はシャッターの方が多くなった地方都市の典型的な商店街の一角にある大衆食堂。年配の方二人で切り盛りされていて、70代の男性の方が調理、同じ歳くらいの女性が接客。店構えは典型的な昭和そのもの、店内も昭和にタイムスリップ。厨房はあまり片付いているとは言えず写真を撮る気になれなかった。でもテイクアウトお客さんがひっきりなしに訪れていたので料理の味には定評があるのでしょうか。オーダーしたのはいなりとオムライス。いなりの方は見た目はあまり良くありませんが味は良く星4つ。オムライスは星3つ半に感じました。これからもずっとこの味で残ってもらいたい駅前食堂ですね。
稲荷寿司は最高に美味しいお持ち帰りします。ただ時々臨時休業❗️TELして下さい。
田川後藤寺の駅前、白い暖簾に一平食堂❗ 今も、フーテンの寅さんがカバンさげてふらっと入ってくる雰囲気。うどん、オムライス、ちゃんぽんの町の食堂の定番メニュー、味も見てくれも文句ナシ。どれも500円ちょっとで、1000円ばかりで二品→満足😀
昭和を求め彷徨う田川市のシンボルでもある地元産業を支える為に削られた香春岳(かわらだけ)一の岳をモディファイしたオムライス炭鉱夫の胃袋を支え続けた町の食堂寄れて良かった…
聞いてみたら50年程前から営業されているそうです。まさに昔ながらのお店ここではごぼ天うどんといなり(大)を頂きました。うどんは柔らかい麺のこの辺のスタンダードなもので個人的にはスープがおいしかったです。いつも行くウエストや資さん、牧のうどんよりも好きかもしれない。ほのかに自然な甘味を感じるのですがなんなんでしょうか?あごだしは使ってない様な気もしますが…いなりはお揚げがだしを吸ってひたひたの柔らかい、いなりでおいしかったです。駐車場は駅前の30分80円の所に止めました。いなりは持ち帰りもやってました。
こころの、こもった おもてなし‼️ 見習うべし‼️ 自然食。
名前 |
一平食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-44-3579 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お休みでしたありし日のちゃんぽんとお稲荷置いときます。