春吉の隠れ家、柳橋市場の味。
めん処 三喜の特徴
柳橋連合市場の一角に位置し、交通便利な朝食スポットです。
昭和レトロな雰囲気と、製麺所直営の美味しいうどんが楽しめます。
様々なメニューがあり、特に和風ちゃんぽんが人気でおすすめです。
春吉の柳橋連合市場の一角にあるうどん屋さん。朝8時からの営業なので朝ごはんに伺いました。大将と女将さんのお二人で営業されていて、昔ながらの雰囲気にほっこり☺️甘めのお出汁が効いたスープにコシのないフワフワ柔らかいうどん。スープが熱々で、最後までずっとはふはふしてました(笑)ごぼう天がすごく美味しくて大正解でした!お出汁にうるさい友人も大満足の一杯。また食べたい😍
ごぼう天うどん、肉うどん、あじごはんを頂きました。柳橋連合市場に有るうどん屋さんで感じの良いご夫婦がやられているお店。出汁はスッキリしてうどんは柔らかく本当に美味しい。あじごはんもやさしい味で美味しくうどんと良く合う。早朝から市場の方、サラリーマンが引っ切りなしに入り価格も安くほぼ満席。このお店はずっーと続いて欲しい。
近くのホテルに泊まっていたので、朝食をいただきに訪れました。市場に隣接していることもあり、朝から営業してるのがありがたい。料理は定番のゴボ天うどんにマル天をトッピング。御夫婦二人で営業されており、雰囲気含めて素敵なお店でした。
昭和レトロな雰囲気の店内、黙々とうどんを茹でる大将に、下膳や会計などで忙しく動きまわる女将、このコンビネーションがいいですね。もちろんうどんも大変美味!アゴ?出汁の効いた黄金透明黄金スープは飲み干し必至!福岡ならではのクタっとした柔やわうどんにマッチしてて、あっという間に胃袋行き。ごぼう天うどんに昆布トッピングで僅か580円と懐にも優しい。これはリピ決定かな。
雰囲気は昭和レトロで素敵です。ご夫婦!?の息のあった営業スタイル。隣の方の大根おろしに関しては、オーダーを受けた後に女性の方が大根すりおろしてました。出来立て新鮮。こんぶうどんを頼んで食べました。申し訳ないですが、塩っぱすぎ💦水を三杯飲んでもまだ喉が渇くしょっぱさ。しぉっぱかったのは自分のだけなのか?それとも全体的なのか?わかりませんがそこ以外は総じて好き。
柳橋連合市場のメイン通りから少し小道にそれた春吉114号線に面する隠れ家級のお店。春吉114号線と言われると車幅が広そうな幹線道路をイメージしますが、車1台分ぐらいの小道です。そんな影の方にあるお店で、店内の様子も伺えない感じのドアですが、こういうお店こそ地元に定着する美味しいお店。と私の間違いない嗅覚が店内へと誘うのです。いや、ぶっちゃけお店の外から美味しそうな香りが漂っていて、確定案件で入りました。入ると少し年配のご夫婦だと思われる方に迎えられます。店内カウンターは広めの間隔で座れるゆったり席。やっぱり福岡でうどん食べるならゴボ天ですよね。ごぼう天うどんで480円。やす~い!ありがとう社長ぉ!とついつい夢グループの女性のような言葉が出てしまいそうなほど。480円でこのボリューム、この味。コスパ良いです。お出汁もしっかり出てて美味しいおつゆ。バランス良いうどんは大満足でした。食後がお客さんがほぼ捌けたタイミングだったので、店内の写真撮っても良いですか?と聞くと、快くOKしてくれました。ちょっと見つけるのに苦労しそうなほど小道にあるお店ですが、是非一度。
この立地で商売成り立つの?ってくらい目立たない場所です。それでも朝からお客様が次々に来られるのは歴史と口コミなんでしょうね。やわい福岡のうどんで出汁がとても美味しい。ここあたりに宿泊したらまた来たいと思いました。
お昼の忙しい時に重なってしまったが今回は肉うどんu0026いなりを注文。懐かしい味のうどんが美味しかった、トッピング天かすが取り放題です😄接客も良く混雑していたが気持ちよくいただきました。次回は両サイドの客が注文してたカツ丼かチャンポンを食べてみたい。食べ終わって外に出たら10人ほど並んでいたので早目の時間がオススメです。後日カツ丼を頂いたので画像追加します😊流石に麺処だけに美味しかったです。
麦衞門さんがしまってたので少し歩いて発見!安い!美味い!ご夫婦?なのか女性の方の対応が優しく気がきく。和風ラーメンが気にな?なぁ。リピしたいお店です‼︎後日和風ラーメン食べました!うどんの優しいスープにもやしとネギがトッピング。あっさりしたたまに食べたくなるラーメンでした‼︎
名前 |
めん処 三喜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-761-0225 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜日の朝8時に訪問。カウンターのみの小ぢんまりした雰囲気のあるうどん屋さんです。ごぼう天うどんに丸天をトッピングして注文。小雨の降る寒い朝でしたが、体の芯まで温まる、出汁のきいた優しい味のおつゆと柔らかいうどんでした。ごぼう天は素材の味と食感が生きており、丸天は食べ応えがありました。次回はご飯物もいただいてみたいと思います。